キモノ

2012年2月 2日 (木)

久々にキモノでごろごろ*

今日は本当に、久々にキモノを着ました…!

よく考えたら、先月は1回しか着てない〉〈



ヤケがいっぱいで
よそ行きにはできない小梅ちゃん着物です^^
基本、家でごろごろ用*

帯はしてないです;
めんどくさいし、ごろごろするには邪魔なので^^;

Dsc07315
お出かけはしてないけど、
近くのドラッグストアにお菓子買いに行きました*

さすがに帯なしの伊達締め姿では……ね(笑)

去年7月に亡くなった祖母の形見のコート*
ウールなので汚れ気にせず着れますし、
小梅ちゃん着物にも合うではないか!

そして、モンゴルウールのカラフルマフラー。
やっぱりちょこっとポップなアイテムが欲しいのです(笑)


それにしても……
ノーメイクはダメだったかしら……;;
(自分に必死で「ギリセーフ」だと言い聞かせてます^^;)


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月11日 (金)

古典なハロウィンコーデ*

さかのぼり日記になってしまいますが…
ハロウィンに久々のキモノを着ました^^;

Dsc06963

*アンティークの紫縮緬キモノ(弘法市
*鱗模様の昼夜帯(太宰府おもしろ市)
*オレンジの縮緬帯揚げ(いちろく)
*市松の帯締め(太宰府おもしろ市)
*ベージュレースの半衿

最初はハロウィンのことを
忘れてコーディネートしたんですが、
気づいたら「紫×オレンジ」のハロウィンカラーでした(笑)

キモノ仲間がいたら「和製ハロウィン」みたいな
ドレスコードにしてミニパーティーとか楽しそうだな~^^


このキモノは先月行った京都の弘法市にて。
とても良い生地で着心地が良かったです^^

袴コーデ、このキモノでも考えてみようかな♪


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

初秋の京都旅 2日目②

ではでは!
今日は弘法市の戦利品をご紹介します*


*

キモノ3枚は同じお店にて^^

Dsc06851
*縞に蔦柄の錦紗キモノ

このコは私が弘法市で最初に買ったものです^^

「秋っぽくて、できれば蔦柄&縞で、八掛けがグリーン系
……なのが欲しいな……」

…って思ってて前から探していたんですが、
初っ端から見付けてしまって心の中では乱舞(笑)

このセピアカラーがたまらん><

サイズもそこそこだし、あまりない柄なので
お値段は結構しました…が、
思い通りのものを見付けられた嬉しさで
特に値切りもせず15000円で購入!

Dsc06847
*紫に秋・冬の花々の縮緬キモノ

深い紫でキレイな縮緬生地に
菊、牡丹、橘、梅などの花が染められています^^

お花、白っぽく見えてるけど
実際はもっと青みがかってて落ち着いた感じ。

Photo
*中紅色に桜と蝶の絞りの錦紗キモノ

大きめの飛び柄なので写真が難しい…。
いつかトルソーに着せます><

訪問着や付け下げではないけど、
カジュアルなパーディーや結婚式の2次会には
帯次第でOK!

最初は梅と思ってたんですが、
花びらの感じは桜っぽいですね^^

買ったお店は同じですが、
蔦のキモノを買ったあとの2周目で買いました。
お値段は紫のキモノとセットで6000円→5000円*
(値切った…)

お次はかんざしなどの小物*↓

Dsc06843
*翡翠?ガラス玉?の玉かんざし

*葉っぱのかんざし

こちらは2つで1500円。

翡翠なのか、ガラス玉なのかわかりませんが、
まだらな色が素敵*

葉っぱのかんざしは
これからの季節にちょうどいい^^
汚れてるのでお手入れしないと!
(銅製っぽいので
酢につけて磨くとキレイになります)

Dsc06844
*スズランの帯留

お店のおじさんは「象牙」って言ってたけど、
象牙ではなさそうだな~^^;
何かの角製かもしれませんが、セルロイドかも?

素材はどうであれ、
デザインが気に入って買いました*
お値段も3000円→2500円になったし!
(値段的にも象牙ではなさそう・笑)

Dsc06840

そして、この螺鈿の櫛!
パッと見はよくわかりませんが……

Photo_2
こんなにカワイイ2羽の千鳥ちゃんと
アールデコな薔薇、
そして、木の実?つぼみ??
…カワイイ!!><

裏側もちょこっと葉っぱと木の実の螺鈿細工*

お値段は3000円。
5000円くらいすると思ってたら、思いのほか安かった*


そして極めつけはこちら!↓



Dsc06839

竹に雀のかんざし*

梵ちゃんみたいでプリティー><

…というか、確か同じのが下駄屋の小町さんとこにも
あったような……???

お店のおばちゃんはべっ甲だって言ってたけど、
かんざしとかの素材には疎いので
自分ではよくわからない(笑)

たくさん見て、触って……ってすれば良いんでしょうが、
まだまだ比較するほど触ったことない^^;

お値段、値切りに値切って10000円→8000円*
(かんざしにこの値段出すなんて…)
気に入った時が買い時……ってごまかしときます(笑)


Dsc06838
ろうけつ染め作家のち江すさんのポーチ*

他にも色々なモチーフがありました!
レトロな柄にポップな色がとても素敵です^^

サイズは通帳入れて、ちょっと余裕があるくらいです。


Dsc06837
中布もこだわってます!

お値段は1500円くらいだったと思います*
他にもがま口とか麻のトートバッグとかもありました^^


次から母の戦利品↓


Dsc06836 
そして、ミニ剣山とレトロな器*

その辺に生えてる雑草もかわいく生けられます^^

器の色は濃い目の色にしました。
なんか、ドクダミの花を生けたいな~と思ったので、
白い花が映える色を…*

ミニ剣山は100円、器は500円でした^^

Dsc06835
前から蕎麦猪口を探していたのですが、
気に入ったものは「うひゃ~~」って感じだったので
なかなか手が届きませんでした^^;

今回初めて買った蕎麦猪口は江戸中期のもの。

(そうそう、蕎麦猪口は年代の区別がしやすいので、
骨董入門には良いかも^^ 詳しくはコチラ!)

シンプルな藍の染付で
厚さや重みがちょうどいいです*

この時代のものは1つで10000円は軽くするんですが、
「2つ買ってくれるんだったら、セットで10000円!」
…ということで、1つ5000円でゲットできました^^

古いものだから大切に使わなきゃ!


*


やっぱり骨董市はパラダイスですね(笑)
めっちゃ楽しいです!

次は北野天満宮の天神市に行ってみたい*


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月 4日 (火)

超久々のキモノ!

最近、学校とバイトで忙しい…!

涼しくなってきて、キモノ日和なのに
なかなか着れない(泣)

では、今日はいつか忘れるくらい前に着たキモノと
岩田屋の京都のれん市で一目惚れしたものを
アップします*

まずはキモノから…。


Dsc06530
*遠州木綿のキモノ(自作)
*市松に鳳凰や仏花の染め名古屋帯(キモノ市
*チロリアンテープの帯締め(紅や)
*クリーム色の帯揚げ(風香
*ベージュレースの半襟


このキモノは和裁の復習に自分で縫いました!
ヤフオクで安く落札できた反物ですが、
こっくりしたチョコレートカラーが秋っぽくてお気に入り^^
違う色でまた縫いたいです*

染め帯はとっても柔らかくて
お太鼓の形がなかなか決まらないけど、
締め心地はとってもいいです^^


Dsc06570

のれん市では、
前から探していたマグボトルを買いました!

一保堂茶舗象印のコラボ商品で、めっちゃカワイイ!!
まさに一目惚れ(笑)

動物たちがお茶を入れている図で、
猿が持ってる茶筒には一保堂のロゴマークが!
ステキすぎる!><

全体の絵はコチラから見て下さい*

お値段はそこそこしましたが、満足のお買いものでした^^


他にもかづら清老舗のスズラン柄の柘植櫛も買いました。
(今度アップします……↓コレです・笑)

Dsc06574
最近、鳥モチーフとアールデコにハマってるので、
アールデコによくあるモチーフのスズランにしました*

ポーチに入るくらいの柘植櫛が欲しかったんです^^
やっぱり、柘植櫛は静電気が起きにくくて良いですね。




やっぱり京都ってだけでパラダイスですね(笑)
京都旅行、楽しみです!


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 5日 (金)

手作り帯留と浴衣*

Dsc06246
ちょっと前に着たコーデですが、
アップするのをすっかり忘れてました…。。

浴衣は夢吉で買ったお気に入りの絞り!

一回絞りを着ると、量産されたぺらぺらプリントなんて
着れない…。
せめて注染じゃないと…。。


帯はざっくりした麻っぽいけど、本当は化繊。
おばあちゃんの箪笥から発見しました^^
シワもなにも無かったので一回も締めなかったみたい。


Dsc06245
大きめの可愛いボタンをずいぶん前に買ってました。

帯留にしようと思いつつ、放置していたので
今回やっと金具をつけました*

最近、小鳥がブームです(笑)


***


暑い日には浴衣は楽ちんで良いですね^^

キモノ市で買ったミルクティー色の絞り浴衣も着てないし、
麻キモノも着てないし、
たくさん着てあげなくちゃ!!


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

久々の浴衣*

今日は久々に浴衣……というか、
キモノ自体めっちゃ久しぶりです^^;

浴衣は今年初…かな?
でもちょっとキモノ風に着てます*


Dsc05777
*絞りの浴衣(夢吉
*水色ボーダーにつばめの半幅帯(紅や)
*チロリアンテープの帯締め(〃)
*ガラスの水玉帯留(yuminiqueさん作)
*薄いベージュの半衿(そのへんの手芸屋さん)


下は先日、筒袖にお直しした麻の長襦袢を着てます*
素肌に浴衣着るよりもサラッとして涼しいです^^

帯留はさっそく昨日のメロディカで買ったのを使いました。
つばめの赤とリンクさせてみました^^*
やっぱりガラスは涼しげでいいですね♪

今日はずっと家でごろごろしてたので
特段何かしたわけではないんですが、
こんなにのんびりしたのも久しぶりで変な感じ(笑)

明日からまた学校なので頑張ります!

*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

メロディカで帯留Get!

今日の福岡は結構な雨でした…!
…というか、九州の一部では大雨で避難勧告が出てたとか。


メロディカだったので、キモノ着ようと思ってたのに;
ちょっとの雨だったら着たかもですが、
さすがにこの天気じゃ無理でした………^^;

キモノはキモノ市でがっつり買ったし、
夏キモノはかわいいけど正絹は洗えないので着ないし、
浴衣や木綿・麻キモノもけっこう持ってるので
今回は買わない!!…と心に決めてました(笑)

見たら絶対欲しくなるので、ちらちらっと見るだけにしたので
キモノに対する物欲は押さえられました!
(↑買わない!っていつも思いつつ
買ってしまう私にしては、すっごい進歩です・笑)

今回のメロディカの目的は帯留め!
yuminiqueさんのブログにすごくかわいいのが載ってて、
狙っていたのです><*


Dsc05760
まずは樹脂の帯留*

パンジーの押し花が入った『お散歩帯留』は
絶対欲しい!って狙ってました(笑)

パンジーって形も色もかわいいですよね^^
紫とかいろんな色がありますが、紫×黄色が一番好き。

お散歩帯留は2000円!(安っ)


涼しげな水色系のは、たくさん買ったので
オマケでいただきました^^*
金具はついてないので帯留の金具、買って付けます!

2つとも2㎝くらいの大きさです。


Dsc05761
こちらもyuminiqueさんのガラスの帯留*

箔が入っててさりげなくキラキラ*

青と白は1㎝くらい、赤いのが2㎝くらいです。
(この小粒感がまたカワイイ…)

1つだけで付けたり、2つ重ねて付けたりできるので
合わせやすいのを選びました^^
赤と青は一見合わせ難そうで、
模様が水玉で同じなので意外と合うのです*

ガラスの帯留って買ったら小さくても
(デザインがイマイチでも…)結構高いのに、
青と白は各2000円、赤いのが2800円…!!

お得すぎる…。。


Dsc05762
そして……お箱もとっても可愛いのです。。

指輪を入れるような小さいお箱で、タグやロゴが
すっごくステキ!
こういう風にラッピングにもこだわってると
とっても愛おしくなりますよね…*

ちなみに樹脂の帯留は
白い小さな巾着に入れて下さいました^^


Dsc05765
こちらは雨傘さんからいただいた、金魚の根付*

キモノの本を貸していて、そのお礼で
なんと手作りで(!)作ってくれました!!

めっちゃカワイイよ…!><*
夏にぴったり!!
そして、今トルソーに着せてるコーデの帯と合う(笑)

金魚だから、やっぱり水玉ですよね^^*

私も手作り好きですが、縫い物系ばっかりで
ビーズとかはあんまり経験ないのです。
だから、ビーズでこんなの作れるのって羨ましい^^

和裁してるけど………
なにか新しいこと始めようかな~。。


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月23日 (月)

キモノ市の戦利品*

気合い入れて開場前に着くくらいに行きました!
折りたたみ式のキャリーを持って(笑)

かなり散財しましたが、お買い得ばっかりで
家で計算してみると1万円くらいしか使ってなかった^^
(感覚的にはもっと使ってると思ってた!)

まずはキモノから…。

Dsc05744
オレンジの幾何学模様の銘仙(1000円)と
しだれ梅がびっしりの錦紗小紋(300円)^^*

身丈もおはしょりちゃんと取れます!
梅ちゃんの小紋は肩とかがヤケてるので破格でした。
でも羽織着ればわからないし、
家で羽織ってみたけど意外と気にならなかったし…。

ちなみに両方とも袷なので出番は秋から…と、
梅なので来年ですね^^


Dsc05743
こちらは絞りの浴衣と紗の夏着物*

絞り、普通に買うとめっちゃ高いのに、1500円!
桁が違う…。。
最初はゼロが1つ足りないのかと思いました(笑)
もちろん現代サイズなのでおはしょりバッチリです^^

エンジ色の紗のキモノは1000円。
夏着物は青っぽいのばかりだったので
ちょっと色味が違うのが手に入って嬉しい*
生地のところどころに銀通し(?)が入っています^^
こちらは身丈ギリギリですが、お気に入りです。


Dsc05742
帯も6本も買ってしまいました…!

上段・中段の4本は各500円、
下段の水色と絞りの昼夜帯は1500円、
黒繻子に刺繍の名古屋帯は1000円でした*

合わせやすさも今回は重視したので、
幾何学模様っぽいのが多いです。

水色と絞りの昼夜帯とか、
ちょっと男物っぽいイメージでお気に入り*


Dsc05741
ビーズの帯締めと羽織紐もありました!

ビーズだと涼しげな印象で夏に重宝するんですよね^^
帯締めは薄紫系のも持ってるので
あとは水色っぽいのとか、緑系とか欲しいです*

お値段は帯締め500円、羽織紐300円でした!


***


こんなパー―っとお金使うの久しぶりです。
(ちょこちょこした出費は結構あるんですが…;)
ストレス解消になりました(笑)

雨だったのでキモノは着なかったんですが、
ちゃんとキモノで来てるお客さんも多くて目の保養^^
雨傘さんもステキな着姿でした…*

私も早く試験から解放されてキモノ着たいです…。。


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

3月のメロディカへ*

12日(土)にメロディカへ行ってきました!

県警の説明会が午後からあるので
行けないかなぁ~…と思っていたんですが、
セールは今回まで、ということで午前中にお邪魔しました♪
(それに前回は行きそびれてしまいましたし;)


相変わらずの金欠なので、
できるだけ買うまい!…と思ってましたが
やっぱり無理でした^^;


今回の戦利品↓


Dsc05477
アンティーク着物などのハギレなど*

いろんなサイズがありましたが、
半衿・帯揚げにできるサイズを選びました^^

柄の種類は写真の通りですが
切ったりしたので本当はもっとたくさんあります*
(ちなみに写真は半衿サイズ)

これだけの種類の半衿ができたのに
たったの300円!*

実際は黄色の毬模様ハギレと水色にチェック柄の水玉の絽は
帯揚げサイズのもあります^^


Photo
左:薄桃色にデコな柄のキモノ

もっと欲しいキモノはありましたが薄桃色は持ってないし、
なんといってもデコな模様が…^^

そして黒がちょこっと入ってるの、ツボなんです*


右:黄色と紫のぼかしに葉っぱの長羽織

ちょっとシミがあったけど、
このアンティーク独特の雰囲気がイイ!

お袖も長いです^^

各1000円でした~♪


Dsc05474
こちらは名古屋帯*

ちょっと抽象的な葉っぱ柄…*

緑色の帯、実は持ってなかったので
見つけられてよかったです。

冬に締めるのはどうかな~~。。
…とも思いますが、ま、いっか(笑)

こちらも1000円*


*

他にも
ikekoさん帯板オーダー会があったり、
かをりさんyuminiqueさんの洋服にも合うアクセサリーとか、
ちどり子さん手作りのこどもキモノとか、
涼白さんの型染め友禅の小物達とか………。。


マジで物欲がヤバいっす…!!

みなさん、この物欲が抑えられない魅惑の園に
ぜひ行ってみて下さい(笑)


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月28日 (金)

年2回の骨董祭

今日は福岡国際会議場へ骨董祭に行ってきました*


この市は全国に星の数ほどいる古物商の中でも
優良業者を中心に集めたもので
本当に骨董的価値があるものばかりでした!

アンティークジュエリーが多かったように感じましたが
これまた素敵なんですよ><

お値段もやっぱり「……」でしたが(笑)、
リングだけでなく小箱に至るまで全てがステキ!

ちょっと思ったんですけど、
あんな指輪でプロポーズされたらイチコロですね(笑)
や、それ以前に彼氏がいませんが^^;

でも普通に結婚指輪って数十万くらいするでしょう?;
同じ値段ならアンティークが絶対良いわ…!


骨董祭は目の保養にはなりましたが
「良い」と思ったものは手が出ないお値段なので
さっさと退散しました(笑)



そのあと天神をぶらぶらして夢吉へ。


Dsc05181
やっとアールデコ本買えました^^
天神になかなか行かなくて;

アールデコのキモノがいっぱいで物欲が…(笑)
コーデもたくさんで参考になりますよ*


Dsc05180

白に市松×水色の帯締め(1050円)*

水色の帯締めが前から欲しくて探していたんですが
なかなか求める色に出会えなくて;

市松とリバーシブルなので使えるコです^^


Dsc05179
紫にしだれ桜のハギレ(1890円)*

半衿にしたらカワイイし
なんだか夢二みたいな感じで一目惚れ(笑)

時代を経た生地の風合いが好き…*


では、今日のコーデ↓


Dsc05171
*紫に水玉の銘仙(メロディカ
*ビビットカラーに鏡紋のアンティーク名古屋帯(ヤフオク)
*クリーム色の縮緬帯揚げ
*クリーム色の帯締め(夢吉
*アールヌーボー柄の半衿(〃)

全体的に幾何学模様でまとめました♪
偶然ですが半衿がアールデコ本に載ってるのと同じなんです!↓

Dsc05184
この右上のと同じものです*

せっかくだから花柄がたくさん出るように着ればよかった^^;
もともと羽織の裏地(羽裏)だったようですよ*


そういえば私がいろいろ物色している時に
振袖を探しに来た母娘がやってきてアンティーク振袖を
試着なさっていました。
今どきのピカピカしたのがちょっと…って感じで
良い意味で目立ちたい!とおっしゃっていて
実際、とてもよくお似合いでこちらとしても見ていて
癒されました~(笑)


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧