2012年温泉始め♪①
去年は平山温泉が温泉始めだったんですが、
今年は、全国的に有名だけど何故か行ったことなかった
別府温泉へ行ってきました!
普通、王道から制覇するものでしょうけど…
なんか逆行してるな~…自分。。
では、さくっとアップしちゃいます*
(上の写真は別府八湯の鉄輪温泉あたり)
日帰りなのでちょっと早めに出ました。
(10時過ぎくらいに別府着^^)
高速のサービスエリアから別府湾が一望できます。
こうして見ると、結構標高が高いですね~^^
高速を降りてすぐの別府温泉保養ランドで
立ち寄り湯!
超レトロで、これぞ、湯治湯!!
泥湯、気持ちよかった~^^
美肌効果大です♪
個人的にツボだったのが、温泉の注意書き。
「この温泉は地獄の源泉です。地殻変動に注意!」
……どう注意すればいいと?(笑)
温泉のあとはやっぱりおいしいもの!
大分名物がいっぱい!
とり天、だご汁だけじゃなくて、
温泉卵に地獄蒸しプリンもついてます^^
お野菜たっぷりでボリュームもあるし、
美味しかったです*
ただ……名前忘れたんですが、
ワサビと椎茸の佃煮みたいなの……
めっちゃ、ツーーーーーーン!!
久々に食べ物で半泣きになりました(笑)
でも、ちゃんと完食しましたよ~^^
湯の里には江戸時代から伝わる、湯の花を
作る施設が残っています*
まるで竪穴式住居!
こういう、秘密基地みたいなところ好き!^^
中はこんな風になってて、
温泉の蒸気から硫黄などを結晶化させていきます。
まだ全然湯の花できてないですが、
時間が経つとフワフワの結晶ができるそうです!
***
実は、今回の旅ではあと1件温泉に入ったので、
次回はそのへんをアップします*
* よろしかったらポチっとお願いします^^
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- お茶っぱ。(2012.02.20)
- 2012年温泉始め♪①(2012.01.27)
- 初詣とキモノ屋さんの初売り*(2012.01.05)
- **初めての鎌倉④**(2011.12.14)
- 初秋の京都旅 3日目②(2011.11.09)
「旅」カテゴリの記事
- 2012年温泉始め♪②(2012.01.29)
- 2012年温泉始め♪①(2012.01.27)
- **初めての鎌倉⑤**(2011.12.16)
- **初めての鎌倉④**(2011.12.14)
- **初めての鎌倉③**(2011.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
別府温泉すごく楽しそうですね。
お久しぶりです、すごーーく前に同じ福岡の学生で着物を着るのが好き〜とコメントしたものですが、おぼえていらっしゃいますでしょうか・・・
ちょこちょこブログは読ませてもらっていたのですが・・久しぶりにコメントというか質問したいことがありまして・・。
さくらさんも、3月卒業式ですよね?わたしも卒業式を控えていて、袴を買ったのですが(インターネットって本当に何でも安く買えて便利だなと思います。笑)
自分で着れるのか?!と調べながら、思ってしまいました。
普通の着付けよりは楽と書いてありましたが、どうなんでしょう><
にしても、トルソーに着つけてある袴コーデがとっても素敵!!
着物とは違う意味で袴も楽しんで着たいな〜トぼんやり思っています。
投稿: つぐみ | 2012年1月30日 (月) 15時51分
こんばんは!こちらからのメッセージで失礼します。
伊達衿を早速ご購入頂きありがとうございました!
蚤の市でお会いできるかなぁと思ってましたが、バイトだったそうですね。残念でした。
真冬の温泉いいですね~!
硫黄の香りだけで美肌になりそうな気さえしますよね♪
投稿: BabyDoll窪山 | 2012年1月30日 (月) 20時37分
>つぐみさん
お久しぶりです!
もちろん覚えてますよ!
お元気にしてましたか?^^
私も3月に卒業します^^
ホントにネットって便利ですよね~。
私はヤフオクで買いました(笑)
袴は普通に着物着るより簡単…だと思います^^
帯も文庫みたいな簡単結びだし、
おはしょりがもたついてても見えないし(笑)
もちろん慣れが必要だと思うので
卒業式前にちょっと練習した方がいいかもです!
袴コーデを考えるのはかなり楽しいです。
近々、自分が着るからテンション上がるのかも^^
また新しいコーデをアップするので
お時間ある時に見てくださったら嬉しいです*
>窪山さん
いつもコメント、ありがとうございます!
そうなんです、バイトだったんです~;;
蚤の市とか、行きたいイベントにいつもかぶってて、
本当に運が悪い…。。
次回こそ行きたいです…!!
伊達衿、とっても使いやすくて重宝してます*
卒業式の袴に合わせようかと画策中です(笑)
また素敵なオリジナル商品、楽しみにしてます♪
投稿: さくら | 2012年1月30日 (月) 23時50分