初詣とキモノ屋さんの初売り*
やっとバイトが終わり、
ちょっと遅めのお正月気分です^^
今日は
志免のアンティーク着物屋さん・古都里さんの初売りと
太宰府天満宮へ初詣へ行ってきました♪
せっかくの初詣なのでキモノです*
*アンティークの訪問着(古都里)
*牡丹の刺繍帯(太宰府おもしろ市)
*アンティーク長羽織(ヤフオク)
*オレンジの縮緬帯揚げ(いちろく)
*チロリアンテープの帯締め(紅や)
*古布の半衿(京都・弘法市)
訪問着は襟が結構汚れていたので3000円でした^^
汚れていたのは掛け襟だったので外しました。
鮮やかなブルーに橘の地紋がアンティークらしい*
裾だけに柄があるキモノなので、
賑やかな長羽織で寂しい上半身を華やかに^^
裾模様はこんな感じ*
染めむらは結構あるけど、それが味わい深いです。
こっちの写真の方が実物に近い色合いです^^
履き物はもちろん戸部田はきもの店にて*
下駄でちょっとカジュアルダウンさせてましたが、
鼻緒は古布の縮緬なのでアンティークに合います♪
……帰って気付いたんですが、
裾が弱ってたみたいでかなり擦り切れてしまった…!
(歩幅が大きいせいもあるけど…反省っ)
リボンかなにかで補強しなきゃ!
では、まずは古都里さんへ!
古都里さんのお店は志免にあるんですが、
ちょうど今
薬院にお店を期間限定で出してらっしゃいます*
古都里さんは骨董市で何度もお見かけしてたし、
店主さんも「たまに見るキモノ女子」
……と覚えてくれてたようです^^
(ちなみに古都里さんは最後の太宰府おもしろ市で
銘仙やらなんやら大量に買ったお店です)
そんで、またまた素敵な銘仙を発見してしまいました…!
ハートに黒の縞やらチェック柄やら……
八掛けもピンクでラブリーです*
この写真じゃわかりにくいですが、
ただのハートじゃなくてさくらんぼなんです^^
この銘仙に合う帯も買いました*
単の名古屋帯*
渋めの赤に黒い抽象的なお花*
お花はちょっと地紋みたいな模様があります^^
合わせるとこんな感じ*
さくらんぼみたいになってるのは
こっちの写真の方がよくわかりますね^^;
バレンタイン時期に着たいコーデだけど、
そんなの関係なく着ちゃうもんね(笑)
そしてチェック柄の半幅帯!
(裏は鮮やかな黄色)
あんまり見ない色合いなのでついつい購入(笑)
木綿のキモノに合わせたいです*
お値段は銘仙(5000円)、名古屋帯(4500円)、
半幅帯(2000円)でした^^
ひとしきりおしゃべりして太宰府へ!
5日だけど、まだ結構な人出でした!
(参道沿いの梅が枝餅屋さん、行列ばっかり)
おみくじも引きたかったけど、
並んでたのでまた今度………ということで(笑)
どうせ、またすぐ来るし^^
お餅は奥のお石茶屋で*
かなり多くて室内席は取れなかった…;
でも、熱々のお餅とお茶でけっこうぽかぽか^^
参道沿いのお店は自動焼き機のところが
増えてきましたが、
お石茶屋はまだ人が裏返したり…と、
手作業で焼いています。
この風情は自動焼き機では無理ですね^^
*
| 固定リンク
「アンティーク」カテゴリの記事
- 初詣とキモノ屋さんの初売り*(2012.01.05)
- 小鳥なクリスマスプレゼント*(2011.12.25)
- 今年最後の骨董市へ*(2011.12.19)
- **初めての鎌倉⑤**(2011.12.16)
- ヴィンテージコート買っちゃいました*(2011.12.02)
「グルメ」カテゴリの記事
- お茶っぱ。(2012.02.20)
- 2012年温泉始め♪①(2012.01.27)
- 初詣とキモノ屋さんの初売り*(2012.01.05)
- **初めての鎌倉④**(2011.12.14)
- 初秋の京都旅 3日目②(2011.11.09)
「キモノでおでかけ」カテゴリの記事
- 謡曲の懇親会へ!(2012.02.16)
- 初詣とキモノ屋さんの初売り*(2012.01.05)
- 今年最後の骨董市へ*(2011.12.19)
- **千如寺へ紅葉狩り**(2011.11.21)
- 文楽って面白い!(2011.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント