« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

今年もあと1日!

クリスマスのこともアップしてないのに
(2011年12月25日付けでアップしました・笑)
もう今年も今日で終わり……

毎回言ってますが
ホントに早いもんですね……!!

今日はお寺にお正月の準備をしに行って、
博多の台所・柳橋連合市場で
うね(鯨の皮あたり)と百広(鯨の腸)、
まめ(鯨の肝臓?)と
お雑煮用のアラを買いました*

わが家のお正月準備はあらかた終了^^

私は大晦日~三が日までバイトなので
全くお正月気分じゃないですが、
ヒマだし頑張って働きます(笑)

今年は東日本大震災の印象が濃い1年でした。
未だに仮設住宅の方は落ちつかないでしょう。

あまり「明けましておめでとう」とは
言えないけれど、
被災者の皆さんの幸せと、
犠牲になってしまった方々の冥福を祈っています。

新年はみんなで良い年にしましょう☆

では、良いお年を…*

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月25日 (日)

小鳥なクリスマスプレゼント*

アップが遅くなってしまいましたが、
2011年クリスマスのプレゼントをアップします*

まずは、私から母上さまへ(笑)

Dsc07194
英国アンティークの小鳥ブローチ*

写真じゃわかりにくいけど、枝と翼のところに
マーカサイトという石と、
目の部分にはグリーンのガラスがあしらわれています^^

色はちょっと渋めの黄色でカワイイです!
形はウチのぼんちゃんとそっくりだし^^

アンティークと小鳥が好きな母にぴったり♪


Dsc07192
こちらは母が私にくれた帯留*

古布と小鳥モチーフを樹脂で固めたもので、
アンティーク着物にも木綿の着物にも合わせやすい!

これまた小鳥がぼんちゃんそっくりです(笑)


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月21日 (水)

癒しの太いくちばし…*

Dsc06566_2

最近、ぼんちゃんの
太くて短い、ベビーピンクのくちばしが
可愛くてたまりません(笑)

おめめもまん丸だし~~><


Dsc07025
新しいまめを食べてるぼんちゃん*

あ、うちではぼんちゃんのごはんを何故か
「まめ(=豆)」 って呼ぶのです(笑)

くちばしでまめの殻を剥くなんて、
すごい器用です…*

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月19日 (月)

今年最後の骨董市へ*

先日、
今年最後の筥崎さんの骨董市へ行ってきました!

日曜開催なので、
いつもバイトとかぶって泣く泣く諦めていたのに、
今回はたまたまバイトがお休みだった!ヽ(´▽`)/

もちろんキモノです*
(実は結構着てたんですが、写真を忘れてて…;;
しかも、超普段着だし←)


Dsc07142
*遠州木綿の単着物(自作)
*アールデコ半幅帯(夢吉の帯をリメイク)
*モノクロの帯締め(紅や)
*スズランの帯留(10月の弘法市)
*レースの半衿(メロディカ)

クリスマスが近いので、
ちょっとだけ洋物を取り入れてみました^^

このデコ帯、お気に入りです*

Dsc07139
いつもは背もたれもOK!
…のカルタ結び(ぺったんこ)ですが、
気分を変えて羽2枚の文庫結びにしました*

久々に文庫にしたけど、
なかなかキレイにできて満足(笑)


では、骨董市の戦利品!


Dsc07146
鮮やかなブルーに桜や毬のキモノ*

たぶん、もともとは子ども着物で
サイズ直しをしたと思われる袷の着物。
(八掛けの黄色もこども着物っぽい)

「赤系じゃない襦袢が欲しいな~」と思ってたので、
解体して裾除けと半襦袢を作ることに*

キモノはシンプルでも
チラッとこういう柄が袖や裾から見えるとカワイイです♪

お値段は3000円→2000円!

…値切ってないよ!
お店の方が自主的にオマケしてくれたんですよ!(笑)


Dsc07150
黄色×青の絞り帯揚げ*

なんか、さっきのキモノと色がかぶってますね(笑)
あまり見ない色合わせで、アンティークに合いそうです^^

お値段は1000円。
(他にも振袖に使うしっかりした絞りの帯揚げも
1000円でビックリ!普通8000円くらいするのに…)

Dsc07169
英国アンティークのバターナイフ*

このアールデコなデザインが素敵です><

前からバターナイフも探してて、
母が一目惚れしたんですが、3800円だったのです。
相当悩んでいたので、
クリスマスプレゼントということで私が購入*

そしたら、3500円にオマケしてくれました!
お姉さん、ありがとうございました!^^


次から母の戦利品↓


Dsc07161
とってもカワイイ湯のみ*

こんなポップですが、明治のものだそうです!

清国の焼き物を模して日本で作られたもので、
普段使いの雑器。
結構カケもあったけど、この色と薄さがgood!

濃い青は美品で3000円でしたが、他のは1500円。

Dsc07162 
江戸後期の蕎麦猪口も
カラフル湯のみと同じお店で*

藤の花?ぶどう??
シンプルな藍の染付でステキです^^

あと、400円の大きめ茶碗(高校1年の弟用)も1つ買って、
15000円くらいを13000円に
お勉強してもらいました…!


骨董市のあと、梅が枝餅が食べたくなって
太宰府まで行っちゃいました^^;

Dsc07143
参道にスタバができてた!

なんかオシャレで、コーヒー買って梅が枝餅と…
…と思ったら、スゴイ人で断念;
また今度!

Dsc07149
こちらはたまたま入ったお土産屋さんにあった
水牛角の福良雀帯留め!

一瞬で撃ち抜かれてしまった……。

帯留めって高いから2万円くらいかな……と思いつつ、
お店の人に聞いたら8500円だった!

これは買わんと……!!


**


地元の骨董市は本当に久しぶりで、
じっくり吟味して買えました^^

次回は4月下旬だそうです。

それまでに京都の市にも行きたいな♪


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月16日 (金)

**初めての鎌倉⑤**

やっと鎌倉の旅、最終回です…!

八幡宮の参道を歩いていると、
ショーウィンドウ(?)にとっても素敵な印判皿がありました。

お店構えも「The 老舗」だし、お高いかな~~…と思いつつ、
お値段をよく見ると……


とってもお安かった……!


母娘で「これは…!」と思い、覗かせてもらいました^^

Dsc07090
江戸・明治のお皿や茶道具などの
いろいろな古美術を扱ってる八万堂さんです*


Dsc07089
お店に入ると、室町時代の仏像がお出迎え!

下には江戸~明治の印判小皿がたくさん*
しかも、1枚1000円くらいなんて……。。


Dsc07088
お皿だけでなく、螺鈿の大柄杓(!)や重箱、
銀細工の万年筆、漆器などなど……

品数はめっちゃ多いわけではないけど、
良いものがセンス良く並べられていて
とても見やすいです*

しかも、どれもこれも全部ステキ!

写真のは昭和の短冊。
ちょっと色が褪せていて良い感じ…。。

1枚300円のプチプラ*
一番左の青いのと、
右から二番目のピンクのを買いました^^



――――で…………


お皿なんですけど…………



家族分揃えで買っちゃって(6人家族です)、
重くて持って帰れないので
配送してもらうことに………。



Dsc07167
左下のは1枚だけにしたんですが、
右上の大皿と中皿は各6枚買いました……!

ツボに入っちゃって、
とても1種類にはできなかった…^^;

ちなみに全て印判のお皿です*

印判というのは、簡単にいうとプリント柄。
日常使いの雑器で、人口コバルトという藍色が
主流です(緑とかもあります)^^
骨董というより、古道具に近いかも?



Dsc07163
最初に店先で気になったのはこのお皿*

富士山に登り龍の図。
北斎晩年の作にこういう絵があるらしくて、
それをモデルにして作ったものだそうです^^

細かい印判も潰れがほとんどないし、色も濃い!

お漬物とか入れたいな~*

キレイなお皿は3000円くらいでしたが、
このお皿は下の方に茶色の点があるので
2000円くらいでした*

Dsc07164
「瓢箪から駒」の中皿*

このコは揃えで6枚あったので、まとめ買い!

プリっとした瓢箪と、おすましな表情の馬!
そして、濃い藍色の印判!!

大きさもちょうど欲しかったサイズでした*

確か1枚1800円くらいだったかな?^^

Dsc07165
松竹梅に更紗みたいな柄の大皿*

真ん中は日本!って感じですが、
ちょっと更紗のような柄もあって洋食にも合います^^

こちらは3枚しかなかったので、
同じ大きさの違うお皿も買いました*

Dsc07166
その、買い足したお皿がコチラ!

こっちも松竹梅に波(?)に麻の葉っぽいのやら、
七宝柄っぽいのやらが染められています♪

さっきのお皿とちょっと雰囲気が違いますが、
そのへんも含めてお気に入りです*

こちらも3枚購入*

たしか、大皿は1枚2500円くらいだった……かな?^^;


***


めっちゃ散財しましたが、
素敵なお皿を見付けられて良かった~~^^

鎌倉に行ったら、また寄りたいお店です*


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

**初めての鎌倉④**

化粧坂から線路脇通り、鶴岡八幡宮の方へ散歩*

八幡宮近くの里のうどんでお昼ご飯をいただきました!

Dsc07094
ちょうど、しらすが解禁(?)されたらしくて、
しらす丼がありました!

せっかくだし、しらす丼とミニうどんのセットを注文*

しらす、これでもか!……ってくらいたっぷりで、
塩気がちょうど良かったです^^
しその葉と生姜が良いアクセントになってます♪

うどんはキツネにしました。
関東のうどんはお汁が黒い…と聞いていたのですが、
こちらは福岡とほとんど変わりませんでした。
(お店によっても違うのかな?)
麺もツルツル系で美味しかったです!

たしか、セットで1100円だったかな?*

Dsc07091
こちらは鶴岡八幡宮の参道*

段葛(だんかづら)の道で有名で、
源頼朝が北条政子の安産祈願で作ったそうです!

春は桜のトンネルになるんですって^^

Dsc07093
階段を上り切ると、ようやく本宮です^^;

階段の途中に有名な大銀杏です。
去年の3月に強風で倒れてしまったのですが、
切り株から芽が出てました!

そうそう、この門に掲げてある「八幡宮」という扁額が…↓

Dsc07092

「八」の字がカワイイのです!

蛇みたいですけど……
本当は鳩を模しています^^
(鳩は神鳩と言われ、神の使いとされています)

きょとん、とした表情が可愛らしいですね~♪


***


八幡宮をうろうろしたら、
参道のお土産屋さんを覗いてみました*

Dsc07087
鳩サブレーで有名な豊島屋の本店で、
鳩グッズをGet!!

鳩クリップ(600円くらい)と
リアルなミニチュアの鳩サブレーチャーム(500円)*

鳩クリップ、入れ物もカワイイし、
普通の銀色に混じって黄色もいます^^

チャームはその名も「鳩三郎」!
なに、そのネーミング……!!
めっちゃ可愛いんですけど……!><


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

**初めての鎌倉③**

銭洗弁財天から化粧坂(けわいざか)へ!


Dsc07099_2
化粧坂への途中、道の横の岩壁のあちこちに
穴がたくさん空いてて、中に五輪塔が。
これは
やぐらという、平地が少ない鎌倉ならではのお墓。
多くは中世のものだそうです*

本当に、あちこちにあります。
鎌倉だけで2000以上に及ぶとか!


Dsc07098 
化粧坂を上から……。

どこが道かよくわからないですが、
いきなり急斜面&岩がでこぼこ!


Dsc07097 
下から見るとこんな感じ!

古戦場としても知られていますが、
よくもまぁ、こんな足場も悪いところで重たいもの着て、
戦えたものだ……と妙に感心(笑)
雨の日はかなり滑るらしいし!


化粧坂を下りて少し住宅街や線路脇をあるいていたら…

………ん???


Photo 

……わかります??

可愛いリスが……!!

鎌倉には何故だか台湾リスがあちこちいるのです。
「リスが棲む町」……テンション上がります*^^*

リスは私たちに気付くと……


Dsc07095 
手を伸ばせは届くくらいの距離まで
お愛想しに来てくれました!

(たぶん、エサくれると思って来たんでしょうけど…)

ふわっふわな大きいしっぽ……
小さいお耳とおてて……
クリクリのおめめ……

キュンキュンします(笑)


リスを探して、ぶらぶらするのも良いかもですよ~♪


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月10日 (土)

**初めての鎌倉②**

Dsc07107
佐助稲荷神社から少し歩くと、
有名な銭洗弁財天があります!

道にぽっかり空いたトンネルの奥です*
トンネルがなかったら、どこから入るんだろう…?
まさに隠れ里!

Dsc07102

お金を洗ったら、2倍に増えるとか…!

いくら洗おうかな~~~^^

Dsc07105
やっぱり1万円でしょう!(笑)

鎌倉郵便局でお金下ろしたら、ピン札が出てきた*
なんか縁起が良いぞ!><*


Dsc07103
お水をかけていきます…。

それはもう、煩悩の塊を丸出しにして(!)
ザバザバかけましたとも(笑)

Dsc07101

奥の宮はお金洗うところにあります*

千羽鶴がたくさん下がってて、神秘的な雰囲気!
…やっぱり、こういう穴?というか、洞窟って落ち着く…。。


そうそう、洗ったお金は使わないと増えないそうです^^
回り回って、2倍になる……!
なんかワクワクしますね~(笑)


*




にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 7日 (水)

**初めての鎌倉①**

Dsc07112

観劇の旅(?)2日目は初の鎌倉へ!*

品川に泊ったので鎌倉までは横須賀線1本、
大体50分くらいで着きます。
(思っていたより近い!)

鎌倉駅に着いたら、まずはタクシーで佐助稲荷神社へ。

Dsc07111

「ホントにこの道??」っていうような住宅街の
細い道の先に佐助稲荷神社はあります。

タクシー使ってなかったら100%迷ってた(笑)


Dsc07110
本殿までの参道には鳥居と旗がズラ――っと並んでいます。
(京都の伏見稲荷大社みたい!)

こういう光景は稲荷神社ならではですよね^^

Dsc07109
階段を上りきると拝殿があって、
もうちょっと奥に本殿があります。

小さいお狐様がたくさんありました!

大きい神社ではないので御朱印はもらえないと思ったら、
意外ともらえました(笑)
そうそう、神社守のおじさんのなまりが九州チックだったので
出身を聞いてみたら長崎が地元だそうで、
こんなところで聞き慣れた言葉を聞けるとは^^


Dsc07108
こちらは霊孤泉。
今でも絶えることなく水が湧いています*

この穴の感じ……ステキ過ぎる!><


佐助稲荷の社務所のところにはベンチと
お茶があって一休みにもちょうど良いですよ♪


**


次回は銭洗弁天編をアップします^^


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

観劇に東京へ*

昨日、東京から帰ってきました!

やっぱり、飛行機は乗り慣れないので、
座ってるだけだけど疲れた~。。


東京では舞台を観ただけでなので、
観光もしてないし、
東京ならではのものを食べたわけでもないので
今回は舞台の感想だけにしておきます^^
(鎌倉編から写真つけていきますね*)


***


東京へは幼馴染みのみおちゃんが出演する舞台を
観てきました*

場所は中野の小さい劇場で、
「日本の問題」をテーマにしたオニムバス形式。

ころころ変わる政権、米軍基地県外移転などの政治問題、
バブル崩壊やリーマンショックからの不況などの経済問題、
「生きていくためだったら、何をしてもいいのか」
…といった道徳観念の問題…
内容は劇団によって違うけど、いろいろ考えさせられました。


みおちゃんが出たのは孤独死をテーマにして、
「どうすれば孤独死を無くせるか?人の繋がりを確保できるか」
を劇中で主張する…という形でした。

明治維新から始まる地縁の希薄化、
高度経済成長では地縁の代わりに社縁が穴を埋めていたのが
バブル崩壊によって社縁すら希薄になった。
だったら、面倒でも地縁を復活させるために
江戸時代みたく人返し令を出して、藩を置いて、
もっと小さい単位の政府に戻そう!
……というのが主張……だったのかな?と思います。


「ふんふん。。なるほどね~。」
とは思うものの、法律をちょっと噛んでる人から言うと、
憲法上はどう処理されるのか気になる…。。

職業や住居は自分が好きように選べる……という権利は
どうなるんだろう……。
う~~~ん……難しいな……。

…とまぁ、こんな感じでいろいろ考えてしまいました*


***


さて、次回から鎌倉編をアップしていきます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

トランプ銘仙でクール・モガ*

Dsc07032
今回は黒の無地袴と
黒にグレーとショッキングピンクのダイヤ銘仙で
クールなモダンガールをイメージしてみました^^

色柄がトランプっぽい銘仙は太宰府おもしろ市で、
サイズ・状態ともに秀逸なのに2000円でGet!


Dsc07033
半衿は薄い紫の無地の上に薔薇のレースを
重ねづけしてちょっと洋も取り入れて…。

差し色に若草色の縮緬帯揚げを伊達襟のように
付けてみました^^
伊達襟、振袖の1つしか持ってないので、
ターコイズブルーとか、レモンイエローとか、
差し色になるようなのが欲しいな~。。

帯はおばあちゃん家にあった
へろへろな朱色錦紗(元は紅絹の長襦袢?)のもの。

そのまま袴から覗かせるのは微妙だったので、
エンジ×ベージュのボーダー帯揚げを使って
露出を抑えました!
袴に帯揚げは使いませんが、
ちょっと違う色柄を使いたい時に良いかも^^


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 2日 (金)

ヴィンテージコート買っちゃいました*

今日は寒いですね~^^;
やっと12月らしくなってきた……*

さて、今日は先日、天神のBabyDollで買った
ヴィンテージのコートなどをご紹介しようと思います♪

Photo
【自分の着姿を撮るのを忘れていたので(爆)、
こちらの写真はBabyDollのブログから拝借しました^^;】


1960年代くらいのファーコート。


レトロなグリーンのツイード地です^^

黒や紺、トレンチなどのベーシックなのは持ってるんですが、
こういう色のは初めて買いました*


ヴィンテージは大好きなんですが、
私にはサイズの問題があってなかなか…。。
なんせ、欧米のサイズって大きいですもの;

そして、もともと体型がひょろっとしてるので
ボリュームのあるデザインだと貧弱さが目立つという…。
(日本のは小さくて、欧米のは大きい…損な体型ですよ~;;)

でも!
今回のコートは欧米のヴィンテージコートにしては
かなり小さめで、袖の長さもぴったりでした♪
ラインも細めでキレイ^^

それにこのクラシカルな雰囲気がステキですよね~*

お値段はちょっと良いロングコートくらいなので、
そんなに高くないです^^
…というか、この品質・珍しい色・デザインで
この値段はお買い得!
(2~3万円の間…とでも言っておきます・笑)


そして、久々に西新のLe cirqueへ行くと、
いつもすぐ完売してしまうAhhaさんの素敵なアクセサリーが!

小さい蝶のピアスも可愛かったけど、
ピアスの穴、開けてないし……と諦めました^^;

Dsc07034

でも、一目ぼれの小鳥ブローチは買いました!
(小鳥って梵ちゃんみたいで愛しいのです…)

コートにつけても可愛いし、
ヤフオクで落札したヴィンテージのベロアペレー帽にも
素敵だな~~…^^*
もちろん帯留とか、キモノの襟元にも合いますね♪

お値段は4900円!
…結構しましたが、手間暇かかってるし、
1点物だし、なんと言っても素敵だし…*


コートは東京に着ていく予定ですが、
この小鳥ちゃんはどうしよう……。。
落としたら悲しいしな~~…。
とりあえず、持って行って気分で決めます(笑)


***


BabyDollは状態・センスの良いヴィンテージもの
(古着・アクセサリー・インテリア雑貨・アンティーク着物etc...)
がいっぱいです!
ヴィンテージヘッドドレスも状態良し!デザイン良し!
着物にも合います…*
卒業式の袴に合わせたいな~♪


Le cirqueはアンティークも少しありますが、
作家さんの素敵なアクセサリーが多いのです*
新品の雑貨でもセンスの良いアンティーク調なものばかりですし、
しかもとっても良心価格!
ディスプレイも素敵でインテリアの参考になりますよ♪
(今はクリスマスオーナメントがいっぱい!)


どちらもとっても素敵なお店です*
(カワイイ物、アンティーク好きには絶対オススメ!)

これからクリスマスにお正月に……
パーティーシーズンですし、
他とは違う素敵な着こなしで目立ってみるのも
良いかもしれませんよ~*


*

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

もう12月!

なんだかんだしてたら、もう12月!
早いなぁ~~。。


そういえば、今冬はなんだか暖かいですね~!
今日は寒かったですが、
昨日とか22℃くらいあったらみたいですし…。

でも、日が落ちたら寒いので注意が必要ですね^^

本格的に寒くなる前にヴィンテージのコートを
天神のアンティークショップ・BabyDollで仕入れました*

そして、ステキなブローチを西新のLe cirque
買っちゃいました……^^

バイト、頑張ったし、お給料日だったし……
自分へのご褒美です♪(←言い訳…)

(コートやブローチの写真は明日にでも^^)


そうそう、今週末の東京では
アンティークモール銀座に立ち寄ろうと思います。

もちろん買えるようなお値段ではないでしょうが、
良い物を見るだけでも楽しいですしね♪
(買えないから、コートとかで散財したわけですが^^;)

ウィンドウショッピング、とても楽しみです*


そして、2日目は鎌倉へ足を延ばす予定です。

京都はたくさん行ったので、
お寺の大体の位置とか、バスの路線とかわかってきました。
でも、鎌倉って初めてですし、地理もわからないし、
歩きが良いのか、バスが良いのかも不明!
今回は「てくてく歩いて古都・鎌倉の雰囲気を堪能しよう!」
…と、いうコンセプト(?)でいきたいです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »