映画「アヒルの子」
昨日、ゼミでドキュメンタリー映画「アヒルの子」の観賞と
大学の教授と監督のトークショー、
ゼミの先生宅で監督と他ゼミも交えての懇親会をしました。
映画のテーマは「家族の破壊と再生」。
崩壊ではなく、破壊がテーマとなっているのは、
監督自身が自らの家族を「壊す」ことを中心にしているからです。
感想は………
こんなにも過剰に思いつめることなのか?;
次兄への恋心、長兄による性的虐待、
姉との確執、ヤマギシ会に預けられた空白の5歳の記憶、
両親に捨てられたという思い……。
全てはヤマギシ会に預けられた時から始まった~
…という構成でしたが、
私がこの立場だったら長兄から受けた性的虐待の方が
よっぽど思いつめるなぁ~^^;
そもそも、私、5歳の記憶ってそんなにないんですよね(笑)
でも、私はこうでも、そう思わない人はたくさんいるし
……とも思う。
家族の破壊ってからには「どれだけぶっ壊すのか?」と
思ってたけど、そんな壊れてないな~。
(監督も「マジ壊れてたら公開できない!NG多すぎて」
……っておっしゃってたけど・笑)
世の中、いろんな人がいるんだな……。
私も警察官になったら、いろんな人と関わっていくし、
勉強になりました。
| 固定リンク
「ヒトリゴト」カテゴリの記事
- 更新久しぶり…!(2012.03.19)
- 帰福♪(2012.02.28)
- お茶っぱ。(2012.02.20)
- 人と人のつながり(2012.02.17)
- Twitter始めました!(2012.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント