初秋の京都旅 3日目①
またまた更新できてなくてすみません^^;
やっと京都旅行最終日に突入!
……ようやく終わりが見えてきました……。
*
京都旅行3日目は
前から行きたかった鷹ヶ峯方面へ!
今回は源光庵編をアップします。
*
鷹ヶ峯までは市バスの均一区間なので
1日乗車券で行けます^^
京都駅から直通はないので、四条大宮などで
乗り換えて1時間くらいでしょうか…。
北野天神の近くを通るので
ついでに粟餅で有名な澤屋で朝ご飯代わりに
食べていきました^^
きなこたっぷり!
粟餅ってふんわり・もちもち、素朴で美味い!
こし餡もとても上品な甘さでいくらでも食べられます*
お持ち帰りもありましたよ~♪
食べたらバス停まで歩いて鷹ヶ峯の源光庵へ。
素朴な山寺で、いかにも禅宗って感じです*
(源光庵は曹洞宗)
無造作に生えてる野の草が良い感じ…^^
山門まではススキや萩などの秋の草。
京都市内の大きいお寺より風情があります!
紅葉の時期はものすごい人だそうですが、
それ以外はとても静からしいです。
ゆっくり拝観したい方にはオススメ^^
苔生してて素敵なお庭!
枯山水も嫌いではないけど、やっぱり苔だなぁ…。
できるなら苔の上でゴロゴロしたいです(笑)
これが有名なと悟りの窓(左)と迷いの窓(右)。
思っていたより大きい窓でした!
見ての通り、紅葉はまだまだでしたが、緑が綺麗^^
悟りの窓を見てると不思議と心が落ち着く……
……というか、
お寺でボ――…っとすると落ち着きます(笑)
アブナイ人みたいに思われそうですが、
伏見城遺構の血天井も見たかったんです^^;
自刃した徳川家臣の血のシミがベットリ…!
(色が濃くなってる部分は全部血の痕だとか…)
写真は当時の足跡。
他にも手形とか、
自刃して倒れた人の形にシミが残ってたりしました。
こういう、歴史の一幕も垣間見ることができます。
*
次回は安土桃山時代の芸術家・本阿弥光悦ゆかりの
光悦寺とお昼ご飯までをアップします♪
あと少しで終わりますのでお付き合いのほど、
よろしくお願いしますm(_ _)m
*
| 固定リンク
「旅」カテゴリの記事
- 2012年温泉始め♪②(2012.01.29)
- 2012年温泉始め♪①(2012.01.27)
- **初めての鎌倉⑤**(2011.12.16)
- **初めての鎌倉④**(2011.12.14)
- **初めての鎌倉③**(2011.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント