初秋の京都旅 2日目③
今日で10月も終わり!
そして、2011年も残すところ2か月ですね^^;
では、ちょっと空いてしまいましたが、
京都旅2日目の弘法市のあとに
高台寺のライトアップ編をアップします*
***
弘法市からホテルに戻ってちょっと休憩し、
高台寺へ向かいました^^
まだまだ明るい時間だったので、
暗くなった頃の写真は後ほど。
写真の左側に写ってる桧皮葺の屋根のところは
観月台。
名前の通り、月見をするための場所!
観月台の向こう側が開山堂で
北政所・ねねの兄夫婦の像も安置されています。
そして、さらに奥の屋根がちょっと見えてるところが
豪華な蒔絵で有名な霊屋(おたまや)。
ねねの墓所で、秀吉とねねの像が祀ってあります。
開山堂と霊屋をつなぐのが臥龍廊なんですが、
修復作業中で見れませんでした~^^;
開山堂の正面。
実は綺麗な天井画がありますので、
見てみてください^^
実は結構奥行きがある建物です。
右が傘亭、左が時雨亭。
利休の意匠による茶室で伏見城の遺構だそうです。
渡り廊下でつながってます。
方丈のお庭。
龍は前回、臥龍廊の修復をした際の古い瓦で
造ってあるとか!
なんか……ドラゴン●ールとか
日本昔話のオープニングを思い出す……。。
ちょっと暗くなってきたくらいの写真。
奥が霊屋です*
蒔絵、すっごく綺麗でした!
時間が経って、キラキラし過ぎてないところが良い*
(もちろん撮影不可なので、実際に見て下さい^^;)
開山堂前の臥龍池*
暗くなると綺麗ですね~^^
そこまで紅葉はしてなかったんですが、
ライトの具合で良い感じに見えますね(笑)
ここは……どこだっけ?(笑)
確か受付出たあたりだったような…。。
(台所坂かな~???)
ここもライトアップされてました*
黄色っぽい照明でさっきとは少し違う感じです^^
*
お寺は早く閉門しちゃうので、夜のお寺って新鮮*
きっとちゃんと紅葉してたら、
もっと綺麗なんだろうけど……人もすごいでしょうね^^;
いつか、紅葉の時期に行ってみたいです*
次回は晩ご飯編です。
お付き合いよろしくお願いします*
*
*
| 固定リンク
「旅」カテゴリの記事
- 2012年温泉始め♪②(2012.01.29)
- 2012年温泉始め♪①(2012.01.27)
- **初めての鎌倉⑤**(2011.12.16)
- **初めての鎌倉④**(2011.12.14)
- **初めての鎌倉③**(2011.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
京都ごはんもきっとお洒落で美味しそうなんだろーなー…(*´∀`*)
日記楽しみにしてるね!!
投稿: ともよ | 2011年11月 1日 (火) 03時01分
>ともよちゃん
京都ってご飯もだけど、甘いものも美味しいよね*
見所もたくさんあるし、楽しいわ~(笑)
いつも見てくれてありがとう^^
頑張って旅行記書きあげるよ!
投稿: さくら | 2011年11月 1日 (火) 09時36分
ごぶさたしております


京都に行かれてたのですね!
やっぱり、さくらさんの撮られる写真はキレイで
見入ってしまいます。
方丈のお庭、素晴らしいですね~~。
この、隙のなさ…うっとりです。
私は、自分であまり旅行にいかないのですが
旅行された方の記事やエッセイ、お話を読むのが本当に大好きです。
晩御飯編、楽しみに待っています
投稿: いずみ | 2011年11月 2日 (水) 17時15分
>いずみさん
お久しぶりです*
そうなんです、京都に行ってたんです(笑)
写真はなんだかアングルとかがマンネリ化してるので、
もっと良い感じに撮れないものか模索中です^^
方丈のお庭、本当に「雲海に龍」って
感じですごい迫力でした!
霊屋の蒔絵も素晴らしかったので、ぜひ見てほしいです*
晩ご飯、本当にたくさん食べたので
写真の整理が追いついてません…^^;
できるだけ早くアップします!
投稿: さくら | 2011年11月 2日 (水) 20時43分