久々の浴衣*
今日は久々に浴衣……というか、
キモノ自体めっちゃ久しぶりです^^;
浴衣は今年初…かな?
でもちょっとキモノ風に着てます*
*絞りの浴衣(夢吉)
*水色ボーダーにつばめの半幅帯(紅や)
*チロリアンテープの帯締め(〃)
*ガラスの水玉帯留(yuminiqueさん作)
*薄いベージュの半衿(そのへんの手芸屋さん)
下は先日、筒袖にお直しした麻の長襦袢を着てます*
素肌に浴衣着るよりもサラッとして涼しいです^^
帯留はさっそく昨日のメロディカで買ったのを使いました。
つばめの赤とリンクさせてみました^^*
やっぱりガラスは涼しげでいいですね♪
今日はずっと家でごろごろしてたので
特段何かしたわけではないんですが、
こんなにのんびりしたのも久しぶりで変な感じ(笑)
明日からまた学校なので頑張ります!
*
| 固定リンク
「キモノ」カテゴリの記事
- 久々にキモノでごろごろ*(2012.02.02)
- 古典なハロウィンコーデ*(2011.11.11)
- 初秋の京都旅 2日目②(2011.10.27)
- 超久々のキモノ!(2011.10.04)
- 手作り帯留と浴衣*(2011.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
突然のご案内失礼いたしました
今年1月から福岡を拠点に、狂言を通じ日本文化を楽しんでもらう活動をさせていただいております
今回は始めて友泉亭公園で狂言会をいたしました。
雨の友泉亭はとても風情があり、ご来場の皆様にも大変高評をいただきました!
次回はまだ未定ですが、7月か8月に浴衣で納涼狂言会を主催したいと考えております。
狂言をより楽しんでいただける為の狂言教室もやってますのでもし興味があればご案内させていただきますのでよろしくお願いします!
投稿: たろうかじゃ | 2011年6月14日 (火) 00時31分
>たろうかじゃさん
いえいえ!
コメントいただけるだけでも嬉しいです^^
たしかに生憎のお天気でしたが、
しっとりとした雰囲気で良かったでしょうね*
納涼狂言会!
それはぜひ拝見したいです*
日程が決まりましたら教えてくださいね^^
投稿: さくら | 2011年6月14日 (火) 11時28分
こんばんは!福岡在住のどんです。若い方が着物着てるなんて嬉しいです。私はさくらさんのお母さんくらいの年です。でも母が凄い着道楽着物狂いなのでもうどうしようもないくらい家には着物あります。でも身内は殆ど要らないと言うので困ってます。
先日も東京の友人が教室とか通うお金ないし、うちで出来ることをと言うのでお太鼓の帯と本を貸し出来たらもうお出かけようの服は買わなくて良いよ。私もちゃんと出来るようになるには時間もかかったし、恥もかいたよといったけど身近ではない疲れると言われてしまいました。(すぐ飽きる疲れる人です。でも義母さんか将来着物はくれると言うから練習してて損はないのに)着物は欲しいと回りに言って置くと集まりますよ。うちの妹みたいに色無地すら1枚も要らないと言う人も居ますから。
和のものは大好きで生け花をお稽古してます。後美術館巡り庭園巡りも好きですよ。着物は泥大島とか紬が好きです。今年の夏は茶道の半年コースに行っていたので夏物も着ましたよ。
投稿: どん | 2016年11月15日 (火) 21時20分