« キモノ小旅行in秋月*② | トップページ | またまた発作が…。 »

2010年11月15日 (月)

キモノ小旅行in秋月*③

またまた前回の続きです*
(秋月編は今回で終わりです^^;)


***


武家屋敷・久野邸の次は
今月いっぱいまで開催されている秋月レトロ市へ*
さらっと見るつもりだったのに
なかなか充実していて長居してしまいました(笑)

かわいい蕎麦猪口や切り子のぐい飲み、レトロな棚など
いろいろあって母とハイテンションに…;
相当悩んだのですが……
ちょっと大きい物を持って帰りました…^^;


それがコチラ↓↓


Dsc04622

最近、桐箪笥の引き出し一つを占領している
帯揚げ、帯締め、半襟などなど…。
それらを移動させればキモノの収納場所も増える!

…というわけで、小引き出しを探していたんですが
まさかこんな場所で出会うとは…。

秋月で出会った昭和レトロな小引き出し*
大きさもちょうど良いし、使い込んだ色がステキです^^

そして…

Dsc04621
一番上の段の引き手がカワイイのです*

これがなかったら買わなかったかも^^;

お値段は3500円でした~。


Dsc04620
もう一つ、ヒットしてしまいました…。

西ドイツ製のブローチ*
夏頃に美の壺でアンティークジュエリーの回があったんですが
その中で紹介されていた「グラニュレーション」という技法も
見られます*(本物かはわかりませんが^^;)

あ、グラニュレーションというのは金の部分についた
小さい粒の装飾のことです^^
この技法はとても謎が多くて
バーナーがない時代にどうやって作っていたのか
未だにわからないんですって。


これはもう一目惚れとしか言いようがないです^^
見た瞬間、「買わなきゃ…!」と思ってしまいました(笑)
大きさが帯留めにちょうど良かったので
金具を付けかけます*

ちなみに2000円でした^^


レトロ市を1時間くらい見ていたら
お腹が減ったので遅めのお昼ご飯*

Dsc04629
山菜の葛かけうどん(500円)*

お汁が葛でとろみをつけていて美味しかったです^^
おだしも甘くなくて我が家好み(笑)

ただ、すっごく熱いです…!!
体は温まりますが火傷に注意(笑)

ご飯の後は
秋月城址にある垂裕神社(すいようじんじゃ)へ!

Dsc04625
秋月藩の歴代藩主を祀っています。
もともとお城だったせいか、
なんとなく山城の雰囲気を醸しています^^

Dsc04624
垂裕神社までの階段*
切り出したままな感じが素敵でしょう^^

結構急なので下駄はキツかった…!


***


秋月は筑前の小京都らしい風情に溢れていて
とても素敵な街でした^^
裏道にも良い感じのお家があったりして
「お寺や神社が好き!」「日本史好き!」「古いもの好き!」
…という方にはオススメです!


にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ よろしかったらポチっとお願いします^^

|

« キモノ小旅行in秋月*② | トップページ | またまた発作が…。 »

グルメ」カテゴリの記事

キモノでおでかけ」カテゴリの記事

コメント

わ〜!素敵なお買い物ですね!!
どちらもとっても好みです!うらやましい〜♪
箪笥の方は小物を入れるのにちょうど良さそうな大きさですね♪
私もそういうサイズの物がほしいです…。
そしてブローチ!水色・ドイツ(…の、ワイン/笑)が
大好きな私にはたまりません…(><)

ではでは、今日もぽちっとして帰ります♪
これからも素敵な日記、がんばってくださいませ♪

投稿: みく | 2010年11月16日 (火) 01時14分

>みくさん

前から小引き出しを探していたのですが
まさかこんな所で出会うとは思いませんでした(笑)

ブローチは本当に一目惚れで
気づいたら買ってしまっていました~^^;
早く帯留の金具を付けなきゃ~と思いつつまだやってないです;

ワインお好きなんですね*
私はまだまだお子様なのでワインはまだ飲めないのです。
日本酒やビールは結構飲むのですが
飲み会の度に「オジサンっぽい…」と言われます(笑)

では、私もみくさんのところへポチっとしに伺います^^

就活でもできるだけキモノ着て日記頑張ります…!

投稿: さくら | 2010年11月17日 (水) 11時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キモノ小旅行in秋月*③:

« キモノ小旅行in秋月*② | トップページ | またまた発作が…。 »