« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

アンティーク長襦袢

深緋に藤・梅・流水・橋模様長襦袢


Dsc02113


Dsc02112


*サイズ*

身丈:128㎝
裄:61㎝
袖丈:60㎝
前幅:25㎝
後幅:32㎝

バチ襟
正絹

シンエイ にて購入(送料込で約3000円)



***


正絹の長襦袢が欲しかったので
サイズ重視で選択。

でもカワイイ柄で満足な一品!

やっぱり赤い長襦袢って良いですね~^^
赤はお肌をキレイに見せてくれるんですよ*

カワイイ柄だけど襦袢で色っぽさを演出できるのが
ポイントです^^


*

よろしければポチっとお願いします* にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

ふーー。。

今日も朝から縁側の片づけ…。

昨日のゴミ出しで大きい袋で8個(!)も
出したのでもう粗大ゴミと燃えないゴミだけだろう!
……と思ったら、椅子の裏側から
また古~い雑誌やらいろいろ出てきて
結局今日だけで大きい袋2個分作ってしまいました…。

縁側掃除のせいか、腕、肩、背中が痛い…。
腰とか足は全然平気なんですけど筋肉痛でしょうか…??

でもまだ大きいものがたくさんあるし
縁側が片付いたら次は押し入れにある
使ってない大量のお布団も処分したい…。。

きっとまた燃えるゴミ出てくるんだろうな…;;

頑張ろ……。


***


明日はいよいよ早春のキモノ会です^^*

さっきまで着物コーデを考えて半襟付けも終わりました!
錦紗のアンティークにしようかと思ったけど
瑠璃色に矢羽根柄のは
けっこう着てるしお休みさせてあげよう。
あと1着、まだ着てないのがあるけど
それは柳川さげもん巡りでデビューさせたいので
今回は保留…。

…ってことで今回はアンティークは無しでいきます^^;

着物も帯もその他の小物も現代ものなので
ちょっとモダン(?)かわいいコーデにしてます。
(それを目指しました…笑)

コーデは明日できればアップします…。
でも写真編集とかでできないかも。。


***


もうご覧になった方もいると思いますが
着物のデータをつけ始めました!^^
(カテゴリーは「キモノ*コレクション」です)


当分はアンティークの着物、羽織などが
中心になってくると思いますが
帯や小物、履き物も追々つけていきます。

時代もアンティークにこだわらず
現代ものでも気に入ったものをアップしていきます*
(でもできればやっぱりアンティークが良いんですけど)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

レトロなレコード*

最近、本当に暖かいですね!
今日の福岡はあいにくの雨ですが
それでもかなり暖かいです!
ストーブなくても意外と平気^^


今週から物置状態でどうしようもなかった縁側の
整理&大掃除をしています。

しようとは思っていたけど今までできなかったのは
おじいちゃんが渋っていたから;
曰く、「もったいない」らしい…。
いや、気持ちはわからんでもないけど
何故車のバッテリーを拾ってくる!?

あと得体の知れん代物がたくさん…。
お歳暮とかのお菓子の空箱…大量のスーパーの袋etc…。

おじいちゃん、ため込み過ぎでしょ…。。


今は老人ホーム暮らしなのでやっと説得できました。
もちろんお手紙とか写真とか
アルバムとか最低限は残してますよ^^


Before After は片づけが完全に終わったらにして
こんなの見つけました!


Dsc02123


60年代~?のレコード*

クラシックやら洋楽やらたくさん…。
上の写真は洋楽、クラシック、軽音系のレコード。


Dsc02121


まだまだあります!

こっちは演歌や民謡などなど…。
し、渋い……。。


Dsc02122

こっちはベストセレクション的なレコード集。

小さい箱になってて6枚くらいレコードが入っています。
しかも中身は全部揃ってるし、カビてない…!



古いレコード買い取ってくれるお店って結構あるから
1円でもいいから売りたい…。
こっちとしてはゴミを減らせれば良いし。。



こんど天神あたりのレコード屋さんに持って行ってみようかな*


***


そうそう、和裁を習おうと思ってます!^^

やっぱり着物にハマると自分で縫いたくなる。
どうせ縫うならミシンとかじゃなくてちゃんと手縫いで
仕上げたい!
…なので、学校帰りに通える&バイトと被らないところを探してます。
でもやっぱりバイトと被るんだよね…;
本当はカルチャーセンターとかじゃなくて
和裁教室で習いたいけど
とりあえずはカルチャーセンターとかで基礎を学ぼうかな^^
やっぱり安いもん、月謝が。

ただ、反物や裁縫道具類を押し売りされないかが心配。
ま、高いのは買えないからあんまり心配しなくていいか。。
なんていっても先立つものが無いもの…(泣)

目標は単、浴衣を縫えるようになる&ちょっとしたお直し
(袖丈や裄)をできるようになる!
袷は難しいし、正絹の反物は高いから技能はあっても
たぶん縫わないからいいや。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

アンティーク羽織

葡萄色に檜扇・あられ模様羽織


Dsc02111


Dsc02110


*サイズ*

身丈:87.5㎝
裄:62㎝
袖丈:67㎝
前幅:19㎝
後幅:28.5㎝

正絹

ヤフオクにて落札(2000円)


***


いつもお世話になっている夢吉きもの
オークションでとっても安く落札*

色目がアンティークらしくて素敵!

1か所だけひっかけ傷みたいなのがありましたが
シミやくすみも無い美品*


合わせる着物によっては
オトナ系にも乙女系にもなってとても重宝してます^^


*

よろしければポチっとお願いします* にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

アンティーク着物

瑠璃色貝合わせ地紋に矢羽根柄の小紋


Dsc02117_2

*サイズ*
身丈:149㎝
裄:62㎝
袖丈:74㎝
前幅:22㎝
後幅:29㎝

広襟
胴裏:紅絹 
八掛:砥粉色

正絹


だいやす(京都)にて購入(約16000円)



***


初めて買ったアンティーク着物*
(着るのは初めてではないけど…;
夢吉でモデルしましたから^^;)


と~っても好きな矢羽根柄!^^
前から探していたので見つかって嬉しかった一着。

本当にギリギリだけどおはしょりも取れます。

袖丈もアンティークの中でもかなり長めなので
袴とのバランスも良さそう!

生地はてろん、しっとり……。
とても柔らかくて生地の落ち方がツボです。
(…っていうか、紬とかよりやわらかものが好きなんです)


*

よろしければポチっとお願いします* にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

梅見 in 太宰府*

前回「オススメ履き物屋さん」の続きです^^


下駄達は太宰府の帰りに受け取るようにして
天神→太宰府へ!^^


じっくり梅を見る前にまずは腹ごしらえ…。。


Dsc02081


毎度おなじみのお石茶屋です。

梅の香うどんと梅が枝餅合わせて500円くらい^^
このおうどんは太宰府行く度に食べるような気が…;
だって梅の叩きが入ってておいしいんですもの*
それに安い!
建物もレトロな感じだし
参道の奥なのでのんび~りできます。

あと外でも食べられるんですがモミジがいっぱいなので
新緑と紅葉の時期がオススメですよ^^
(梅はお店の中からの方が見えます)

ごはんついでにお土産の梅が枝餅も買いました*


Dsc02085


梅は見頃ですよ~^^
満開じゃなくてちょっと蕾が残ってるくらいが良いのです*
梅の蕾って和菓子みたいで可愛い^^


Dsc02086


参道にはたくさんお茶屋さんがあります。

紅梅と白梅のコントラストが素敵ですね^^
家の庭もあんなにごちゃごちゃ植えないで
梅なら梅、モミジならモミジ、ってすれば良かったのに…。。


Dsc02080


ちょうど池坊の生け花が展示されてました。
これは超大作ですね!
牛車に生けてあるなんて…なんて雅やかなの!

他にもたくさん展示してありましたが
刈萱などの長さのあるお花にちょっと色みのある花を
添えるのが好き…。


Dsc02079


光明禅寺にも行きましたよ^^

今はさみしい風景なのですが
その分人がいなくてのんびりできました。

やっぱりお寺って落ち着く~。
俗世を離れるのにぴったりの場所です^^


***


太宰府の帰りに履き物屋さんに寄って
挿げてもらった下駄ちゃん達を引き取りました。

そのときお店にいたご近所さん方とおしゃべり^^
「同世代に着物に興味を持ってくれる人があんまりいない…」
って話してたら
博多おきうと倶楽部っていう着物好きのワークショップがある
と教えてもらったので日程が合えば行こうと思います!


そんなこんなでとっても楽しい1日でした♪


*

よろしければポチっとお願いします* にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

オススメ履き物屋さん*

明後日からまた天気が悪くなるそうですね;
日曜にキモノ会があるので日曜だけは
晴れてくれ~~!

そういうわけで、天気の良いうちに
箱崎の履き物屋さん・戸部田はきもの店
太宰府天満宮の梅を見に行きました!

(ちょっと長くなりそうなので
今回は履き物屋さんレポ、次回に天満宮の梅を
アップします^^;
ホントは太宰府の前に台とか選んで
帰りに受け取ったんですけど…;)

本当は今月のいちろくの日に
履き物屋さんに行きたかったんですが
どうやら雨が降りそうなんで
行けるかどうかわからないのです…。
ま、行けるときに行かなきゃね^^



ちなみに今回の着物はこんな感じ*

Dsc02083

*オーガニックコットンの単(風香)
*深緑と水玉などの半幅帯(雑貨商紅や
*チロリアンテープの帯締め(〃)
*スカーフ帯揚げ(回のフリマ)
*鮮やかな水色半襟(その辺の手芸屋さん)
*バラなどのお花のストール(プレゼント)
*バラのブローチで帯留め(ヤフオク)


やっぱり綿着物はしわが入るなぁ…;
この着物は薄めだから余計目立つ…(泣)

それに2月に単は早すぎですね…。
でもでも!暑かったんですもの!
それに木綿だから許して…;


木綿着物&半幅帯なのでササッと着て
まずは箱崎へ!


Dsc02082

まずは筥崎宮へお参り…。

人は平日にしてはいる方なのかしら?
ご近所さんよりちょっと遠くからみたいな人が
多かったみたいです(私みたいに)^^

それにしてもこの楼門に掛けられた「敵国降伏」…。。
戦時中の名残なのかな?
(ん、でもわかんない…;;)


お参りの後は履き物屋さんへ…*


――が、見つからない!
ちゃんと地図見て「この辺」って覚えてきたのに!;
まさか反対側!?と思い
もと来た道戻っていると……あ、あった!
なんか交通事故があって壊れたみたいで
一部シャッターが閉まってたから気付かなかったのです;
でもちゃんと営業中でした^^*



今回お世話になった戸部田はきもの店
七緒紅絹でも紹介された老舗の履き物屋さんです^^


今では珍しくなった自分の足に合わせて
挿げてくれるお店なのです!
台や鼻緒、ツボを選べるのでオリジナルの下駄や
草履が作れちゃいます*

実は私、お洒落草履ば~っかりで
下駄系は全く持ってなかったんです;
そろそろ下駄に手を出したい!
でも下駄って素足で履くこともあるので
既製品だと擦れて痛い…。。
でも自分の足に合わせてくれるので
そんな心配ナッシングです~!^^



鼻緒とか台とかは優しくておもしろい女将さんと
その娘さんにアドバイスをいただきながら選びました^^

今回のポイントは…
*素足にも映える
*アンティークにも合わせられる
*右近や舟形などの下駄系(草履はNG)

…の3点です。


Dsc02078


*サバキ角右近台×縞・鹿の子模様鼻緒

これは最初に台を選んで台に合う鼻緒をチョイス!
この台の形、かっこいい~~!
ツボは赤が多いんですが女将さんが黒に変えたらしい^^
黒が入ると全体の雰囲気が締まりますね*

ちなみに今回の着物はこのコの方が合うので
帰りに履きました(笑)

えっと……このコは台・鼻緒合わせて4000円くらい。
思ったより安かったのでもう1足お願いしました!


Dsc02077

*黒塗り高右近×麻の葉鼻緒

こっちはさっきのと違って先に鼻緒が決まりました!
モノクロの幾何学模様が合わせやすいので
市松とか見てたら娘さんがオススメを出してくれた^^
最初にツボがグレーのを見たんですが
「薄いピンクのツボのがめちゃくちゃ可愛い!」と探し出して
くださいました!*

麻の葉模様の鼻緒は数あれど、
こんなダイナミックなのは見たことない!!
鼻緒はコレで決まり!

台はサバキ右近にしていたんですが
角右近台と色が同じなので黒塗り高右近に
変更しました。

鼻緒の黒と調和してるし
(薄い)ピンク×黒の組み合わせ好き~*

ツボを境に柄が違うので左右逆に履けば
また違う雰囲気になります^^

こっちのコは約5000円也*



そのうち戸部田さんのブログ「へっぱく庵」にも
画像アップされると思います^^
これまで挿げた履き物の画像がいっぱいですよ*


***


箱崎はこんな感じで終了*

本当は畳表の右近や舟形も欲しかったけど
とりあえず履き物の選択肢を増やしました!

畳表のは秋くらいに作ろうかな^^
鼻緒はホンテンか…印デンか…。
う~~ん…今から悩む…。。


次回は太宰府の梅をアップします^^


*

よろしければポチっとお願いします* にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

バレーボール観戦!

昨日は幼馴染みと北九州へ
Vリーグ(堺ブレイザーズvs東レ)を観に行きました!

10時に待ち合わせて地下鉄や高速バスを乗り継いで
約2時間!(バスが長かった;)
バスの中では早めのお昼ごはん
(…っていってもコンビニのパン)を食べてました(笑)


試合会場はサポーターの山!
私はどっちのファンというわけではないのですが
(サポーターの皆さん、すみません;)
同じ福岡県内ですし幼馴染みがファンのブレイザーズを
応援しました^^


試合は……おもしろかったです!
フルセットまでいったんですが結局負けてしまって
残念でしたが、おもしろかった^^
といいますか、心臓に悪いですね…。
ハラハラしてました(笑)
でもこれが試合観戦の醍醐味ですよね!


帰りのバスでは二人とも超爆睡でした(笑)
終点で降りるから寝過ごしても大丈夫ですし。
(天神についたのは6時くらいでした)



***



そうそう、結局履物屋さんには行けませんでした;
やっぱりゆっくり選びたいので
27日のいちろくにいた後にでも寄ろうかな*

それまでにおばあちゃん家で履物探しておこう!
台の大きさが合えば好みの鼻緒にすげてもらえるし
その方が経済的!
おばあちゃん、着物や帯はかなりハイクオリティーのを
持ってるのでたぶん履物もそれなりのを持ってるだろう!
でもかなり渋めですけどね^^;
あ、でもおじさんの奥さんにあげちゃってるかな?
(おばさんは着付けの免許持ってます)
病気になってからはもちろん着物着れないから
「欲しいのあったらあげる」って
言われてるのでラッキーです。


そろそろ着物や帯などのデータを付けていきたいな…。
最近はコレクターに近くなってきてるかも…。。
もちろんおでかけには着ますし
サイズ・状態ともに着れるものしか買いませんが^^




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

やっとオフ…。

久々の丸一日オフです!
…が、なんだかちょっと体調が…。風邪かなぁ…?;
このままじゃ明日の着物見送りになっちゃう!
(でも北九州には行く気満々)
せっかくの休みだというのにもったいないです;;
本当は銀行とか行きたかったんだけど
明日のために今日は家でおとなしくしておきます。


そういえば、来週はいちろくの大蔵出しだ!
明日履物屋さんに行けなかったらその時に行こうかな。
そのほうがゆっくり選べるかもしれないし^^
なんか明日から来週にかけて出費が多なります。
イベント(北九州・いちろく・キモノ会などなど)が
重なってますから仕方ない。。
それに3月は京都に行くし
柳川や日田のお雛様巡りもしたいし
そろそろ骨董市にも行きたいし
飲み会もあります!
うわっ……出費、半端じゃなさそう!;
キモノ系を買う時は要吟味ですね~;;
でもそろそろ新学期に向けて洋服買わないと…。
あぁ……いくらあっても足りない…(泣)



では、明日に備えて寝ま~す。。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月17日 (水)

またまた京都へ!

はい、また京都へ行ってきます(笑)
あ、でも3月7,8日ですよ!

去年は夏休み・12月の計2回行きましたが
今年は何回行けるでしょう…?^^

来年は公務員試験をバシバシ受けるので
あまり行くヒマなさそう…;
もちろん今年は公務員試験の勉強をするので
それなりに忙しいですがまだマシかな?

そういえば14日の筥崎宮骨董市は行けなかったな;
来月は7日らしいのですが京都と被ってるので
行けない…(泣)
今年は骨董市との縁が薄そうです。。

でも!太宰府の骨董市がまだあります!
3月は開催されるのかわかりませんが
用事のない&雨じゃない日になってくれ…(切実)
お宝探ししたくてうずうずしてます^^;


さて、土曜は晴れそうだしできるだけ着物着よう!
バスだし半幅帯をぺったんこに結べば苦しくないでしょう^^
それにできれば筥崎のはきもの屋さんに行きたい!
既製品じゃないマイ下駄が欲しいのです^^
それに下駄系持ってないしね^^
右近にしようか…舟形にしようか…。
山表(畳が貼ってあるやつ)がいいので
予算を出して要考慮です^^*


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

恒例行事・焼きカキ*

14日はバレンタインでしたね!
みなさんは誰かにチョコあげました?
私はというとそんなことには無縁なので
誰にもあげてないです;
マイチョコ買おうか迷ってたんですが
結局バレンタイン終わっちゃったし……。。

―で、バレンタインとは全然関係ないんですが
毎年恒例(といっても今年で2年目;)の
焼きカキ食べに行きました!^^


そんで、お世話になってるのが
福吉のかきのますださんです*


Dsc01983


牡蠣1,3キロぐらい(中くらい約8個)で1000円!
殻が小さくても中身がすごく大きいのです!^^
サザエも同じくらいの値段ですしアジの開きやスルメもあります*

なにより持ち込みOKなのが嬉しい^^
お茶・ジュースとかお弁当とか
お肉はソーセージまでだけど焼いていいし
お餅焼いてる人もいましたね*
私たちは焼きおにぎり用のおにぎりを
毎年持って行ってます。

来年はソーセージとあとバター持っていこう!
牡蠣を醤油バターで食べるんだ^^*

近くに魚とかの直売所があるので
そこでお弁当とか干物買ってもいいかもですね^^



***



今週は中学校の学年末考査があるので
家庭教師バイト大変です;
昨日は18時から22時までぶっ通しだったし。
今日は2時間だからまだいいですが
明日・明後日もあります;;
子どもたちも大変だけど私も頑張るぞ!


土曜は幼馴染みに誘われたので
北九州までバレーボールの試合を見に行きます^^
着物で行ければ…と思いますが
1時間半くらいバスだもんな~;
まだ考え中です^^;



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

オリンピック開幕!

オリンピック開幕しましたね~^^

今年開催なのは知ってたんですけど
まさか今日だとは…!;;
いやいや、世の中の流れは早いですね!
選手の皆さんにはぜひとも頑張ってほしいです^^


話変わりますが、最近暖か~い^^
…と思いきや、また寒く…;
本当に三寒四温ってこのことですね^^;
それに天気も冴えないし。。
早くスッキリ晴れてほしいです…。
梅、早く見にいかないと散っちゃうわ!;

あ、明日はカキを食べに福吉に行ってきます*
でも筥崎の骨董市もあるんだよね。
骨董市もだけどそろそろ下駄系がほしいので
筥崎にある履物屋さんですげてもらおうかと^^
時間あったら筥崎も行ってきます*



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水)

紅絹キモノガールズグラフティ

今日はオススメのキモノ本をご紹介します!


Dsc01981

紅絹キモノガールズグラフティです*


今まで雑誌で撮ってきたキモノ女子の写真の総集編だそうです!
フリーペーパー・雑誌「エフ・ディ」・「紅絹」未掲載の
写真もいっぱい!撮りおろしも!
書店販売2月10日かららしいのですが私は予約してたので
一足先にGetできました^^

あ、写真には紅絹vol.1vol.2も一緒に*
この2冊と違って写真がいっぱい!
それに手焼き写真のカラーコピーなので写真好きにも
オススメの1冊です^^


***


前回の羽根柄の緑スカーフは
キモノグラフティ68・69ページの帯揚げに使われています^^


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

エジプト展&フリマ*

一昨日(2月7日)にエジプト展と
紅絹(もみ)の着物スタイリストさんが
出店されるとのことで回kaiのフリマに行ってきました!


当日着たキモノはこれ↓



Dsc01977


*ブラックデニム着物(風香)
*鏡紋ショッキングピンクのアンティーク名古屋帯(ヤフオク)
*水玉帯揚げ・薄黄色の帯締め(夢吉
*薔薇のブローチ(ヤフオク)
*ほとんど見えないけど白レースの半襟(その辺の手芸店)

前回のアンティークコーデと違ってちょっとシンプル目^^
帯がハデなので無地着物や白半襟でスッキリさせました。
でもそれでは帯ばっかりに目がいってしまうので
薔薇ブローチをポイントにしてみました!*

それにしても綿キモノはしわが入りやすい…。
もっとスッキリ着付けないとなぁ;;



***



着物を着たらバスや地下鉄を乗り継いで
福岡市美術館へ!
地下鉄・大濠公園駅からちょっと公園内を歩きます。
でもとっても穏やかで天気も良くて絶好のお散歩日和!


Dsc01975


部活の走り込みとか犬の散歩とか
みなさん思い思いに過ごしておられました^^

かくいう私もベンチに座って日向ぼっこしてました(笑)


――で、エジプト展の感想はというと、

パピルスとかツタンカーメン王の像とか
いろいろありましたが
イチオシはパピルスやお棺に描かれたヒエログリフ!
だって……鳥ちゃんがいっぱいなんですもの!^^
ハゲワシとかハヤブサとか…なぜか知らないけどウズラとか。。
本当にカワイイ!*
なんだかとってもアートでした^^

そうそう、ミイラは2,3体しかなかったので
ミイラ目当ての人には物足りないかも?;


美術館を後にして、地下鉄七隈線・薬院大通駅近くの
カフェ回kaiのフリマへ!
今月28日にある「早春のキモノ会」に参加するので
会場の下見も兼ねて*


では、戦利品をご紹介!


Dsc01974


直径10㎝ほどの小皿*
レトロな色とカットで一目惚れ(笑)
お値段もかわいい500円!

最近、かわいい帯留めなどをGetしたので
このお皿に入れようかな~*


Dsc01978


オレンジ系の銘仙とスカーフ2枚^^
キモノは身丈が小さくておはしょり取れないけど
対丈でジャストサイズ!
スカーフは帯揚げに使える長方形。
チューリップとか春の花いっぱいの爽やか系と
緑地に羽モチーフのちょい派手系をチョイス*

キモノは2500円、スカーフは1枚100円でした。

……実はこの緑のスカーフ……。
雑誌の撮影に使用してたやつです!
次回に紹介するオススメ本に載ってるんですが
「かわいい帯揚げ~」って思ってたのでラッキー*



***



こんなかんじで終了^^

次にキモノ着るのは14日の骨董市かな~*
でも雨降りそうだしどうでしょう…?;

なんとか雨だけは降らないでほしいです!


*

よろしければポチっとよろしくお願いします* にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

今からバイト*

春休み始まって1週間ちょっと経ちましたが
なんか時間経つのが遅い。。
やっぱりヒマだから?;
でもヘタに遊びに行くと先立つモノが…;;

あ、でも昨日はエジプト展とフリマに
行ってきました!
感想、フリマの戦利品等は明日にでも…。

そして14日は筥崎の骨董市です^^
雨が降りそうなので行くかはわかりませんが
晴れたらいいなぁ。。
あと再来週土曜は北九州にバレーボールの
試合に誘われたので行ってきますし、
28日はキモノ会に参加します!
試合は着物じゃないかもですがキモノ会は
アンティークを着ていこうかなぁ~*

では、バイト行ってきます!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

お通夜&お葬式。。

あぁ~~…。。
つ・か・れ・た~~~~!

昨日今日で母方の親戚(私の祖母の兄)の
お通夜とお葬式がありましてお手伝いに行ってきました。


故人とは祖父の葬儀の時に会ったのが
初めてだったんですが祖父の葬儀のときには
お世話になりました。
とってもおちゃめでおもしろい方でした。

もっともっとお話ししたかった方だけに
本当に残念。。

ご冥福をお祈りします…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

もう2月…!

あらあら…気づいたら2月じゃないですか。。
しかも今日は節分!

…節分なんてもう何年やってないでしょうか…。
少なくとも中学入ってからはしてない…はず。
…ってことはかれこれ8年くらい!?

節分と言えばもう一つ、恵方巻きですね!
地域によってしたりなかったりがあるんでしょうか?^^
私の地域はやらない方の部類に入るのかなぁ。。
でも最近は関東関西地区からお引っ越ししてきた
方が増えてきたので、だんだんあっち側の文化が
入ってきた感があります(笑)


そうそう、昨日は部の春休み突入コンパがありました!
同窓会のときはビールかなり飲んじゃって
次の日二日酔いになるという大失態を…;;
今回はかなりセーブしましたがけど
それでも2,3本空けちゃった(笑)

春休みから新学期最初は
卒コンやら横コンやら新歓コンパやらいっぱいあるので
お金が~~;;
でもでも行きたいところもいっぱいあるし~!
とりあえずは14日(バレンタイン!)の筥崎骨董市に
参戦してきます!
が、もう少し時間あるので着物コーデ考えなきゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »