阿修羅展行ってきました!
昨日は朝一で太宰府の九州国立博物館へ行ってきました^^
お目当ては「阿修羅展」!
夏休み中はチビッ子達で多いと思ったんで9月にしたんですが………人多っ!!
開館前30分前に着いて、チケット売り場に並んでやっと買えた!って時に80分待ち…。。
実際はそこまで待たなかったんですけど、お年寄りにはキツイだろうな…。
展示されてるものの数はそんなに多くなかったんですが、やっぱり阿修羅像はスゴイ!w(゚o゚)w 国宝になってるだけあります!
微妙な表情や体のバランスは本当に一見の価値ありです^^
360°から見れるんですが阿修羅像の周りは立ち止まっちゃダメで…;
朝一だったんでちょっと離れてじっくり見たんですが、もう少し時間遅く来たらホントに流れ作業だったかも。
見に行く方は朝一に行った方がいいと思います^^;
んで、11:30くらいに博物館から出たんですが…その時点で待ち時間210分でした。。
私だったら帰るゎ…;;
お昼はお石茶屋でうどんと梅ヶ枝餅を食べました*
天満宮に行ってご飯食べるならココですね^^
「梅の香うどん」っていうのがあるんですけど、それがオススメ!
梅の香りが食欲をそそる一品です。
値段も500円しないくらいだし(笑)
何より、お茶屋街の一番奥なので通行人もほとんどいないし雰囲気も良いですよ^^
後お店の横に「お石トンネル」っていうレンガ造りのトンネルがあるらしいです。
時間の都合で行けなかったんですが、明治・大正のレンガ建築の雰囲気を持った素晴らしいものだそうです。(造られたのは昭和3年らしいですが…)
そちらも行ってみてはどうでしょう?
さて、明日は高校の友達と飲み会です*
楽しみだな~^^
| 固定リンク
「展覧会」カテゴリの記事
- ゴッホ展へ。(2011.01.14)
- 花街ざんまい*博多芸妓さん編*(2010.06.26)
- 花街ざんまい*舞妓さん編*(2010.06.25)
- 花街ざんまい*(2010.06.23)
- エジプト展&フリマ*(2010.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。お久しぶりです。
以前一度コメントしたモノです。
私もこの一週間後にこちら行ってきました。
平日の朝だから、と思ってたんですけど、西鉄福岡駅で200分待ち‥と言われ、かなり迷ったんですが、行きました。(8月行った時に90分待ちでやめたんですけど‥。)
3時間強待ってやっと入れました。
阿修羅の周りは係りの人が「イーチ、ニー、サンー、」と掛け声かけて、人を回していました。。
そういうわけで、メインはゆっくり見れなかったのですが、その他の像もどれも美しくて、それに四天王も迫力でしたよね!
行ってよかったです。
さくらさんお勧めのお石茶屋にも行ってきましたよ。トンネルも行ってきました。意外と通行人が多くて、地元の人の道になっているようです。
さくらさんのおかげでちょっとちがった大宰府を知ることができました。ちなみに帰る頃には博物館100分待ちに縮まっていました。;;
後期授業も始まってお忙しいと思いますが、骨董市や着物、食べ物の徒然の更新、楽しみにしていますね。では
投稿: kaori | 2009年10月 2日 (金) 23時55分
>kaoriさん
こんにちは!
再びコメント残して下さってありがとうございます^^*
なんと!
福岡駅いる時点で200分待ち!Σ( ̄ロ ̄lll)
太宰府着いたら着いたでもっと並ばないといけないですもんね;
3時間強って……。。
見るのは大体30分もあれば足るのに
ちょっと待ち時間長すぎですよね…。
私が行った時も阿修羅さんの周りは
「イーチ、ニー、サーン」の掛け声がこだましておりました(笑)
そうそう、仏像関係で思い出したんですが、
東寺講堂にある帝釈天像がとてもキレイです!
阿修羅さんも美しいですが、私は帝釈天さんの方が好きですね~(笑)
トンネル、行かれましたか!
元はお石さんが通勤しやすいように作られた
トンネルだそうなので、地元の方にとっては抜け道のようになってるのでしょうか^^
煉瓦造り、すごく好きなので次に行ったときにでも寄ってみようかな*
本当にかなり徒然な更新ですが、
たま~~に覗いてくださったら嬉しいです^^
できるだけ自己満足ブログにならないように、
忙しい時間割いて見て下さる方に少しでも実りあるものを提供できるように、精進して参ります!
投稿: さくら | 2009年10月 3日 (土) 09時44分