« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月25日 (火)

夏旅 in 京都 ~東寺編~

今日は 夏旅 in 京都 最終回です^^
どうぞお付き合いくださいませ。。



***



竜安寺を後にして仁和寺の方へてくてく歩いていきました。
東寺行きのバスが無かったんで…。。
竜安寺の拝観料払うところで工事中案内していたおじさんがとても親切で「どうせなら仁和寺に行って二王門見て行ったらいいよ^^」と教えてくれたので助かりました!
おじさん、ありがとう*


Photo
こちらがその二王門!
大きすぎて全体が入らなかった…;;

去年の大学入学前の春休みに高校の友達と卒業旅行に行った時に仁和寺も見ました^^
さすがに世界遺産だけあって庭園は一見の価値ありです*


今回は時間無かったので二王門だけ見て東寺へ!




Photo_2

東寺(教王護国寺)の南門。

おばあさんが一人座っていますがちょっと前まではもっといました(笑)
どうやら地元のお年寄りの憩いの場になっているようです^^



Photo_3




こっちは金堂*

境内は意外と自由に歩けるんですが金堂や五重塔などは拝観料が必要です。

でも!
内部にある仏像は必見ですよ^^
国宝がたくさんあるんで見ごたえがあります。



そうそう、講堂にある帝釈天像はなかなかのハンサムさんでした(笑)



Photo_4




そして東寺と言えば五重塔!

やっぱいつ見てもでっかいですね~(笑)

たしか春に五重塔内部が見れるらしいです!
春休みとかぶっていたら見に行かなくちゃヽ(´▽`)/
できれば弘法市と合わせて…。。




東寺を見たらホテルに荷物を取りに行きました。
新幹線が3時半くらいなので…^^;
荷物とって駅に早めに行ってお蕎麦食べてお土産屋さんをうろうろ…。。
って言っても、漬物屋さんをお菓子屋さんだけ(笑)



そんなこんなで京都旅は終了*
計画もバタバタでしたがやっぱり旅はいいですね~^^
次は1泊と言わず、何泊かしたいです! あ、宿坊とかいいかも^^*




長らくお付き合いありがとうございました^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

夏旅 in 京都 ~竜安寺編~

夏旅 in 京都 を再開します!
そして、今日から京都2日目のレポートです^^


***



朝起きて、前日高島屋で買ったサラダとパンを朝ごはんにして早々にチェックアウトしました。
割と早めに出たんですが、やっぱり京都は暑い…!


2日目一発目は竜安寺です(◎´∀`)ノ

Photo
入って左側にある蓮池がちょうど見頃でした^^

いろんな色の蓮があって、こんなに種類があるんだ~w(゚o゚)w とビックリ!

蓮って花も薄く透き通るようで好きなんですが、葉もいいですよね*
特に雨上がりで露を置いてる様は格別(*^-^)

そうそう、この池の島に真田幸村として知られる真田信繁の墓があるらしいのですが、非公開となっています。


Photo_2

石段を上がっていくと庫裡(くり)が見えてきます。
元はお寺の台所らしいのですが、禅宗では玄関としているところが多いらしい…。。


それにしても、緑が眩しい!

石段に苔に鮮やかな緑!
言うコトありません(゚m゚*)


Photo_3

これが有名な方丈庭園^^

残念ながら現在工事中で若干狭いです…(/□≦、)

でも枯山水ってホントにいいわ…^^

そうそう、皐月鶴翁が書いた竜の襖絵が見たかったんですけどバタバタしてて見れんかった…。。
残念…;;

本当は狩野派の襖絵があったらしいのですが、火災に遭いまして…。一応狩野派の襖絵は難を逃れたとのことですが九州の炭鉱王・伊藤伝右衛門の手に。
その後大阪城築城350年記念の式典で公開したそうなのですが、伝右衛門の死後行方がわからなくなってるんですって(@Д@;


***


こんな感じで竜安寺は終了*
工事は平成22年の5月くらいには終わってると思いますが……どうでしょう?;
見に行かれる方は問い合わせた方がいいかもしれません。



次は東大寺編をお送りします^^
(夏旅 in 京都 最終回です)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

振袖写真撮ってきました*

今日は 夏旅 in 京都 をお休みして、20日に撮った振袖写真をちょこっとだけアップします^^;

お世話になったのは天神にあるアンティーク着物屋さん夢吉さんです(*^-^)
前々から気になっていたお店なのです*

今はもっぱら綿やポリエステルの洗える着物なんですが、将来は正絹のアンティーク着物を着たい(サイズが合えば)!…です^^ まぁ…学生の内は維持費とかを考えると難しいんですけど(泣)
あぁ~……粋な縞の着物が欲しいな…。絞りの浴衣も欲しいな……。。
って欲しいモノばっかですね^^;


んじゃ、とりあえず写真行きますよ(◎´∀`)ノ


Photo_3
ケータイで撮ったので……画質悪いです……。。
でもおかげで顔あたりがわかりにくくなった…かな?
腕が長めなので裄が短すぎないか心配だったんですけど全然短く見えないでしょ?^^


アンティークの扇や松などの黒振袖、くじゃく柄の帯、黄色の絞り帯揚げ、帯締めは赤いビーズでできてる丸ぐけ!

コーデは全部お店のスタッフさんにお任せしました(*^m^)
かわいくコーデして下さって本当にありがとうございました(*^-^)


本当にアンティークの振袖ってステキですよね…*
成人式、振袖着て行く予定は無いんですけど、こ~んなステキな振袖だったら着て行きたい!

今の振り袖って高いわりにはプリントした感っていうか、大量生産してる感っていうか、なんかこう……言っちゃ悪いけどみんな同じような感じなので好きじゃないのです…。。


黒振袖なので友達の結婚式には着て行けないんですが、所有する喜びは一塩ですね!
着れるシーンとしては成人式と自分の結婚式なので……。
まず、自分は結婚するのか??^^; …そこから入んなきゃいけない(笑)

友達の結婚式でも着れるアンティーク振袖があったら欲しいな…。。
いざとなったら成人式は縞着物をカッコよく着て……いや、ハレの場にはカジュアルすぎるかな;


あ、そうそう!
見えないんですけど、長襦袢もかわいいんです(*^-^)
鮮やかな赤地に絞りで鶴が…!
こりゃ、長襦袢だけで十分かわいい…* って母が(笑)
長襦袢の写真は夢吉さんがアップするのかな? どうかな??
アップされたら報告しますので夢吉さんのHPでご覧くださいまし^^


お値段は4万5千円~で、着付けヘアメイク、写真3枚でアルバム作成など全部してくれます* 着物によってお値段が変動するらしいのですが、私が撮った感じで4万5千円だったのでこれ以上どう良くなるのでしょう…?^^

今時の振袖はイヤ!って方にはオススメですよ(◎´∀`)ノ
それに新品で買うより全然お安いんで…!

あ!あとオプション(5000円)で撮った写真を全部CDに焼いてくれるんでスタジオとか大きい着物屋さんで撮るよりお得だと思います!




| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

夏旅 in 京都 ~清水寺など編~

今日はランチ食べた後から寝るまでをアップします^^

…でも写真1枚しかありません…。。
三十三間堂行ったんですけど写真禁止だったし清水寺は3回目だし…。。

とりあえず行きますよ~(◎´∀`)ノ


***


ランチ食べた後、近くに三十三間堂があると聞きましたので歩いて行きました*
その途中、豊臣秀吉を祀った豊国神社の横を通りました。
豊国神社の前には秀吉が朝鮮出兵した際、打ち取った朝鮮兵の耳や鼻を日本に持ち帰り埋葬した耳塚があります。
日本史の教科書とか資料集にも結構載ってますよね^^
イメージよりかなり大きかったです!
あ、豊国神社の近くに大阪冬の陣の引き金になった梵鐘がある方広寺もありますよ*
梵鐘は当時のままで、東大寺・知恩院の梵鐘と合わせ日本三大名鐘に数えられています。


んで、三十三間堂
前述の通り写真禁止だったんですが、すごかった……!!(゚0゚)
建物自体も大きいし、1001体の千手観音は必見ですね~ヽ(´▽`)/
運慶や快慶で有名な慶派のものを始め、円派・院派作の立像もあります。
私見ですが慶派の像は均整がとれててキレイな感じ、院派は円派よりスラっとしてて全体的に線が細い気がします^^


三十三間堂の次はバスに乗って清水寺へ!


Photo
…で、コレが今回唯一の写真…。。

相変わらずの人の多さでした~^^;
てか、日本人より外国からの観光客のが多かったような…?



清水は3回目なのでサクッと見て、清水坂やに二寧坂をぶらぶらしました。
(何も買ってないけど…)



京都のお寺や神社は大体17:00くらいで拝観時間終わるので、清水からホテルに帰って高島屋で次の日の朝ごはんを買いました^^(サラダとパンですが;)

そして母が「中は見られなくてもいいから本能寺行きたい!」と言い出したので(笑)、バスで市役所の方まで行ってチラッと山門を見ていきました*

その通りが寺町通りっていう大きいアーケードになっているのでホテルまで寺町通りのお店をふらふらしました^^ …でも今時なお店が多かったかな…。。
たまにある数珠屋さんとか和紙屋さんがとても渋くて素敵なんですけど^^*


んで、肝心の晩ごはんなんですが、すっぽん料理が安く食べられるお店があると雑誌で見たのでルンルン気分でお店へ……が、早いお盆休みに入っていて…(ノд・。)
すっかりすっぽん気分だったので第二候補は考えてなく……。。
歩き回ったんですけどすっぽんは発見できず、結局某全国チェーンの居酒屋でちゃちゃっと食べてホテルに戻りました……(;д;)

そして次の日の計画を軽く立ててお風呂入って、23:00くらいに寝ました~^^;;



***



1日目はこんな感じで終了^^
ちょっと予想外の出来事がありましたが、これも旅の醍醐味ですよね!


次は2日目の竜安寺編をアップしたいんですが……その前に今日撮った振袖写真をアップします^^;






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

夏旅 in 京都 ~ランチ編~

さてさて、今日はランチ編でございます^^*

今回行ったのは前からチェックしていた半兵衛麩という生麩屋さんヽ(´▽`)/


ランチだけで夜はやってないんですけど、ランチは完全予約制!
いきなり思い立った今回の夏旅、予約取れるか心配だったんですが………
希望の時間は予約いっぱいで無理だったんですけど、14:00からなんとか取れました!(◎´∀`)ノ



Photo
まずは御膳で出てきます。
(あと4品あります)


左上の小さいガラスの器が生麩のそぼろ煮、白い陶器がキュウリと生麩の酢の物、左下のガラスの器が湯葉豆腐、右側の漆器には生麩田楽や山椒風味の生麩、銀杏や木耳入りの麩まんじゅう、ほおずきみたいなのが白あん麩まんじゅうです^^

イチオシは酢の物と田楽と銀杏麩まんじゅうかな*

ちなみに酢の物……家に帰って作りました(笑)

湯葉豆腐もすごくなめらか! 絹ごしよりもっとなめらかです。
おだしがかかっているので醤油とかはかけずにそのままいただきます*


Photo_2
揚げ湯葉と生湯葉です^^

揚げ湯葉はすごくカリカリのサクサク! 
塩がきいていてお酒がほしい!

生湯葉は湯葉豆腐に負けず劣らずなめらか^^
生姜がいい香りでペロリです(笑)



Photo_3

揚げだし生麩・湯葉*

生麩がモチモチ、湯葉の歯ごたえが絶妙で美味^^

だしもすごく上品で「京都の味だ~」って感じ(*^-^)
…てか、家じゃこんなお上品なの作れないゎ…。。



Photo

よもぎ生麩入り白味噌汁*


京都って白味噌が主流なのかな?
確か京都のお雑煮って味噌仕立てだったような気がするんですけど^^

白味噌はあんまり食べないんですけどたまに食べると新鮮(*^m^)
けっこう甘めのお汁なんですけど、辛子がアクセントになってて美味しい!

よもぎの香りと白味噌ってこんなに合うなんて思いませんでした^^;


以上で一人前3150円!

高たんぱく低カロリーなのでダイエット中の人にもオススメです^^
京都でちゃんとした日本料理食べようと思ったら1万円は軽くするので「食べたいけどお金が……」って時も良いのではないでしょうか(*^-^)
足りなさそうに見えますがけっこうお腹いっぱいになります(笑)



    *     *     *



次回は清水寺編をアップします…が、雨で写真1枚しか撮ってません;;
…ってことで清水寺~夜寝るまでを写真ほとんどなしでお送りします…m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月12日 (水)

夏旅 in 京都 ~南禅寺編~

長らくお待たせしました。
写真の枚数が半端なかったので整理したり編集したりで大変でした^^;
やっと終わりましたので今日から更新していきたいと思います!

一回じゃ盛りだくさん過ぎるので、拝観したお寺やランチなど毎に分けていきます。
今日は南禅寺編です*



    *    *    *    *



京都まで新幹線で行ったんですが、やっぱり結構かかりますね…。。
新幹線で京都に行くのは3回目なんですが、関西より東側は新幹線じゃキツそうですね;
…っていっても、関東には滅多に行きませんが…。

博多を7:50に出発して京都に10:45に着きました!
着いたらまずはホテルに行って荷物預けて、まずは南禅寺へ*


Photo

南禅寺の入口…。
これだけでも結構な重厚感ですね~^^

この門の向こう側までタクシーが入れるようで、人とタクシーが途切れるのにちょっと時間かかりました^^;

この門だけでも「おぉ~」って感じだったんですが、この門の向こうにもっと凄いものが…!!




Photo_2

重要文化財の三門。

すっごく大きくて全体が入るようにするのはちょっと難しかったです;
紅葉がたくさん植わってて秋もすごくキレイだと思います*

元々は焼失していたそうなんですが、1628年に大阪夏の陣で倒れた武士達を弔うため再建されました。

ちなみに…
2階に上がれます!(拝観料がいりますが)

帰りに上がろう!と思ってたんですが、ハプニングのため時間がなくなってしまい断念…。
(ハプニングについては後述)



Photo_3

今回、絶対に見たかった水路閣!( ´艸`)


1980年に完成したレンガ造りの水路で、本来の目的は水車動力による紡績業、灌漑用水などだったそうですが、水力発電に適していることがわかり、1891年から送電するようになりました。
今では上水道の水源として利用されています。

もっと小さいのかと思っていたんですが、意外と大きくてびっくりしました^^
…で、前述したハプニングなんですけど、三門からこの写真撮るまで30分くらいかかりました…Σ( ̄ロ ̄lll) 水路閣には三門から5分くらいで着いたんですけどね;
人が多かったわけではないんです、むしろ少なくてゆったりしてたんです…。

なぜこんなに時間かかったかと言うと……なんかのドラマのロケがあってたから。。
そして通行止められるし、遠くからでもいいから写真撮ろうとしたら俳優さんが嫌がるから撮るなって言われるし……。。 
………名前知らない芸能人なんか興味無いし………。 本人入らなかったら撮っていいじゃない(`ε´)

―ってわけで時間食って三門に上がれなかったのです……。
水路閣も下からも撮りたかったのに機材だらけで風情もなにも無いし…。。

とりあえず下からの写真は後回しにして南禅院の見学をしました^^;


Photo_4
南禅院の室内は撮影禁止なんでお庭ばっかです…すみません;;

入ってすぐの池がある庭園* 亀山法皇が作庭したと言われています。
蓮にはちらほら蕾が付いていて、あと少ししたら咲いて綺麗でしょうね^^

南禅院の横には亀山法皇の御分骨を埋葬した御廟があります^^
Photo_5

鷺もいました!
まだ大人にはなってないみたい…。うぶ毛みたいなのが付いてたんで^^

かなり激しく啄んでました。
確かに動物にとってはお寺って良い環境なのかも…。追い出されないし乱暴なことされないし。。



Photo_6

方丈庭園は「虎の子渡し」で有名で国指定の名勝になっています。

大きな岩は蓬莱山や須弥山などを表しているそうです^^

それにしても、枯山水っていいですよね…。スッキリしてて*
家の庭もこれくらいスッキリしてて欲しい…。。



Photo_7

六道庭とよばれる庭園です。

六道転廻を戒めるために造られました。
他にも如心庭という解脱した心を表す庭があり、これが六道庭に対応しています。


そうそう!
芸術好き(特に日本画好き)にはたまらない情報があるんですよ!
この南禅寺、狩野派の絵がた~くさんあるのです!
狩野永徳をはじめ、探幽などなど…。特に「水呑の虎」の図は必見ですよ^^


Photo_8
そして、こ~んなゆったりしたお茶室でお茶をいただきました!

薄暗くて、緑がキレイで、畳のいい匂いがして、落ち着きますね*


Photo_10
で、いただいたお茶&お茶菓子*

泡がきめ細かくて、きちんとお茶を習ってる方が点ててくださったんでしょう。
香りも良くておいしいお茶でした*

お菓子は南禅寺オリジナル^^ 
きな粉を固めたお菓子で中はこし餡だったかな?
甘さ控えめでお茶によく合ってました*


Photo_11


南禅院とか方丈庭園を出たらロケ隊もさすがに撤収してたので、水路閣の写真を少し^^


アーチ状になってるんですが、奥に行くにつれてアーチが小さくなっていくんです。
 
レンガ造りって本当に良いわ……(*^m^)
本当は着物着て行って写真撮りたかったな。。
でも夏はさすがに暑いし無理ですけど…;



Photo_12

そうそう、京都の川は全部北から南に流れているんですが、水路閣は不思議な事に北に向かって流れています。

水路閣は琵琶湖疎水の一部なんですけど、銀閣の近くにある哲学の道にもつながっています。
疎水沿いは名所が多いらしく、一回疎水ツアー的なのもしてみたい(笑)


京都に行く機会がありましたら、水路閣はぜひ見てほしいです!
ちなみに水路閣は見学タダです(笑)



   *    *    *    *



次はランチ編をアップします^^



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

怖かったよ~;;

今日、おばあちゃんのお見舞いに行くのに免許取得後初の運転をしました…。。
なんか車体感覚がぜんぜん違う&AT車だからどれだけ踏めばいいのかわからない(MT車の免許取ったんで)…。。

なんか右によると正面衝突しそうで怖いんで、無意識に左に寄りすぎちゃう…。。
気を付けないと左側擦っちゃいそう…;;



そうそう、急なんですが明日から一泊二日で京都に行ってきます!(◎´∀`)ノ
母が久々の連休なんで* 
昨日思い立ったのでどこのフリープランも受付終了してたんですが、従兄が旅行会社に勤めているんでコネでなんとかなりました(笑)

前からチェックしていた生麩屋さんのランチ………楽しみ~~( ´艸`)*
三十三間堂と南禅寺がめっちゃ楽しみです^^



写真もたくさん撮ってきますんでお楽しみに~~*





| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

最近のピノコちゃん^^

さて、今日は昨日予告した通り、ピノコちゃんの近況をお伝えします(笑)


実はこの前ピノコちゃんの驚愕の事実が判明したのです!


スズメの雛として保護したピノコちゃんですが、本当はスズメじゃなかったんです!(驚愕ってほどでもない?)
―――では、何かと言うと…カワラヒワっていう鳥だったのですよ…。

Dsc01085

写真見てくださればわかると思いますが顔がまずスズメじゃないですよね^^; くちばし太いし、目の周りも黒くないし…。。

この写真には写ってないんですけど、羽が黄色い部分があって、それでカワラヒワだとわかったのです*
あとお腹の模様とか。。



最近ではすっかり人馴れしちゃって手どころか頭に乗ってくる始末(笑)
そして人の髪の毛を引っ張ったり、はみはみしたり…。ホント、厚かましい(?)鳥ですよ、全く!
かわいいけど、頭の上でウンチしないでね…。 それだけが心配;


なんか、ここまで馴れちゃうと野生に帰したところで即猫の餌食だと思うんで、どうしたものか…。。 このまま居座っちゃう可能性大です^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

やった~*

免許取れました~~(◎´∀`)ノ
長かったな…この2ヵ月……。。 事故起こさないように気をつけないと!
たぶん明日初運転☆だと思うんで頑張るぞ^^


それにしても今日の本免試験の受験者多かったです…!
150人くらいいたような…。 やっぱり休み明けだからでしょうか…?
今自動車学校に通っている皆様、月曜は避けた方がいいかもです(笑)


今日は疲れたんでちょっと昼寝しようかな…。。
明日にでも最近ピノコちゃんがどうしてるか報告しますね~^^



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

絞りの浴衣が欲しい…。

気づいたらもう8月……。
夏休みですね~~^^*
プールや海に行く予定はありませんが(日焼けするし…)骨董市や博物館にはガンガン行こうと思います!(◎´∀`)ノ
暑いけど、着物も着て行きたいな~。


そうそう、最近は絞りの浴衣が欲しいのです^^
今時のピンクとか赤とか、牡丹やバラがごちゃごちゃプリントされてる浴衣は好きじゃなくて…。。 シンプルな紺地の絞りがいいな…^^*
絞りは結構高級感あるんで(…というか高級品なんですが…)長襦袢と足袋を合わせて夏着物みたいに着てもサマになるんですよ(*^m^)
1万ちょっとでいいのがあれば買うんですけどね…。
お仕立ては高いんで、リサイクル浴衣で全然構わないんだけどな…^^;
一応、チェックしてるのがあるんですがまだ考え中…。。



あ、昨日は天神の 夢吉 というアンティーク着物屋さんで振袖写真の予約をしてきました*
振袖などはイメージを伝えて全部お店にお任せ^^
もちろん選べるんですけど、たぶん目移りばっかりして決まらないと思うんで(笑)
本当にアンティークの黒振袖はかわいい!
母がご執心でサイズがあれば買っちゃう勢い…。
残念ながら身丈はあっても裄(袖の長さ)が足りないんですけどね;
でもトータル10万くらいなんで買おうと思えば買えちゃいますね^^



恐らくお盆明けに撮影になると思うんでできたら写真アップします*

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »