« *水郷柳川 キモノ旅* ~川下り編~ | トップページ | *水郷柳川 キモノ旅* ~御花編~ »

2009年2月27日 (金)

*水郷柳川 キモノ旅* ~白秋生家編~

柳川小旅行2回目* 
1回目(川下り編)から見てくださいね^^



    *    *    *



さて、川下りも終わったし、お昼ご飯にしますか*
お店を選べるのは嬉しいんですが、どこがおいしいのかわからなかったので近くのお店に入ることにしました^^


Photo_9

柳川って言えば、やっぱり うなぎのせいろ蒸し でしょう!ヽ(´▽`)/

本吉屋(沖端店)さんでいただきました*
本吉屋さんはすっごく伝統あるうなぎのせいろ蒸しの老舗です^^

せいろ蒸し・酢の物(素焼き入り)・肝吸いの3点セット*

柳川のせいろ蒸しはご飯自体に味が付いていますので、醤油色のお米です。
味濃いかな……;と思いましたが、見た目に寄らずけっこうあっさりしてます^^ 酢の物にもうなぎ入ってるし、肝吸いも美味しかったです(*^-^)

柳川特盛きっを使用したのでお店ではお金のやりとりが不要でお得感バリバリでした(笑)


Photo_10
本吉屋の店内*

窓際の席のすぐ下はお堀でどんこ舟が行き来してます^^

私が入った時は窓側の席は満席でした^^;
残念……。。

ちなみに外のなまこ壁は御花の外壁です。(御花にも行きましたが、それは3回目の方で*)




さてさて、お腹もいっぱいになったし、北原白秋の生家に行ってみましょう!



Photo_11

北原白秋は言わずと知れた、大詩人!
実家は江戸時代から栄えた商家で当時は酒造を生業にしていたそうですよ^^

こちらは入ってすぐの勘定場など。
奥の小さいお庭には獅子脅しがあって、今も軽やかな音を立てています。
さらに奥には白秋のお父さんのお部屋があって、こじんまりとしながらも趣のある造りでした^^

それにしても、あの小さい囲炉裏(火鉢?)が良い感じだな~* 骨董市でも売ってるんですけど(3000円くらい~)、本当に欲しい…!!



Photo_12

白秋生家にあったお雛様。


ひな壇には乗ってないけど、こんな飾り方もかわいいですね*

前から思ってたんですが、緋毛氈っていいわ~(*^m^)
昔の人って赤の使い方がすごく上手ですよね*
八掛や着物の下に着る長襦袢に赤を取り入れるのも素敵^^



Photo_13

奥のお座敷にあった雛人形&さげもん*

すごくキレイなんですけど……



…右側の市松人形が怖い……;;
この日陰の具合、なんか動き出しそうですよ…。。
可愛く撮れなくてごめんねm(_ _)m

…てか、市松人形ってけっこう大きいのもあるんですね~^^



Photo_14

こ~んなにさげもんが!

素敵! すっごく素敵!!


家に似合えばさげもんとか手作りしてみたいなぁ~*
でも…似合わないからな;;


こんなお家だからサマになるんですよね^^





  *    *    *    *



白秋生家の奥には記念館もあって、白秋が愛用した硯や直筆の掛け軸・遺書などが展示されていました^^

白秋生家の入館料は大人400円です。
「ここで生活してたんだ~」って考えると感慨深いですね*




    *    *    *    *


次回(最終回)は御花編です。

|

« *水郷柳川 キモノ旅* ~川下り編~ | トップページ | *水郷柳川 キモノ旅* ~御花編~ »

グルメ」カテゴリの記事

キモノでおでかけ」カテゴリの記事

コメント

柳川のうなぎおいしいよね
私も高2のとき家族で行ったよ川下りはしなかったけど

着物も大活躍やね

長崎は島原城の近くでひなまつりフェアみたいなのしててさくらちゃんが気に入りそうなものがたくさんあったよ

投稿: とも | 2009年2月27日 (金) 16時33分

>とも

うなぎ美味しいよね^^
次に柳川行ったら、川下りもしてみて*
でも川下りは曇りの日がいいと思うよ^^;
日差しが強かったら暑いけんさ~;

長崎も雛祭りありよるんやね!
行きたいな……お母さん、早く車の運転できるようになって!( ´艸`)……って感じ(笑)

投稿: さくら | 2009年2月27日 (金) 16時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: *水郷柳川 キモノ旅* ~白秋生家編~:

« *水郷柳川 キモノ旅* ~川下り編~ | トップページ | *水郷柳川 キモノ旅* ~御花編~ »