« 歴史探検(?)*太宰府* | トップページ | 美味しいやら悲しいやら…。。 »

2008年10月14日 (火)

*生け花展 in 旧伊藤伝右衛門邸*

昨日は飯塚の旧伊藤伝右衛門邸に行ってきました!
お目当ては假屋崎省吾さんの生け花*
假屋崎さんのお花すっごく好きなんですよ~^^
ただの生け花じゃなくて、なんていうか…モダンで大胆!かつ、繊細!!

今回の生け花はやはり秋のものがたくさん使ってありました。
…てか、買ったお花は菊と百合くらいなんじゃ…というくらい、どこにでもある花。
でも同じ花を使っても私じゃこんな芸術性は出せないだろうな…。。
センスだけでなんともないものを芸術にしてしまうのはスゴイですよね^^


ホントは写真撮りたかったんですが、当然ながら伊藤家の家の中では撮影禁止…。
ですが、お庭や家の外観は撮影OKだったのでたくさん撮りました~(≧m≦)

写真の前に伊藤伝右衛門邸について説明*
伊藤伝右衛門は筑豊(飯塚)の炭鉱王として巨万の富を築いた人として知られています。
本邸は長崎街道に面し、広大な回遊式庭園をもつ近代日本住宅。
また、伝右衛門に嫁いだ柳原白蓮が約10年を過ごしました^^
柳原白蓮については後で詳しく*

では、写真に参りましょう!

Dsc00282 長屋門です*
見ての通り人多い…。。
並んで入りましたもん;;
普段は300円くらいで入れるんですが、今日は1200円…!
まぁ、假屋崎さんの生け花展だから仕方ないかぁ~~^^;

この門は元々天神にあった福岡別邸から移築したものだそうです*



Dsc00278 正面玄関です^^
生け花展中は出口になってますが、いつもはここから入って中を見学するそうです。

中はもう…なんていうか、多すぎてゆっくり見れませんでした…。。
人の流れに流されて…。。
もっとじっくり見たかったなぁ~。
それはみんな思っていたことですが^^;


Dsc00280
上の写真の左側が応接間*
洋風で暖炉がついています。
洋風なんだけど、ちょっとしたところに和が垣間見えます^^
暖炉の脇には日本画っぽい絵が描かれていました*

写真のステンドグラスは英国製……だったと思います^^


Dsc00279
こっちは玄関の右側にある書斎*

こちらも洋風で壁には備え付けの本棚があったりアンティークな机があったり…!
壁は着物の帯をほどいて混ぜて塗りこんだもの。
……てことは、総絹製……!?

やっぱり炭鉱王の書斎はスゴイですね~^^



Dsc00287
庭園に出てきました*
ひ…広~~い…!

今日は裏千家の野点が行われていました^^
…もちろんお茶をいただきましたが、その前に庭園の奥まで行ってみます。


Dsc00285
庭園をぐるっとまわってお屋敷の全景^^
2階が白蓮の居室です。ちなみに元は平屋だったんですが、白蓮が嫁いできてから2階を増築したそうです。


では前記通り、柳原白蓮について説明*


柳原白蓮は大正天皇の従姉妹で歌人。25歳のときに伊藤伝右衛門に嫁ぎ飯塚へやって来ました。豪邸で暮らし「筑紫の女王」と呼ばれましたが、炭鉱街という世界に馴染めずにいました。
突然、若き記者・宮崎龍介と出会い、恋の落ちます。しかし当時は姦通罪があった時代で2人が逢うことは命がけといってもいいでしょう。ですが、白蓮は宮崎と共に駆け落ちし、朝日新聞に白蓮から伝右衛門宛ての離縁状が掲載され、伝右衛門はそれに対し毎日新聞で反撃します。一大スキャンダルとして注目されますが、伝右衛門の潔い決断により離縁が成立。白蓮はその後、華族除籍・財産没収され平民となります。
貧しい生活の中、宮崎との間に男児を出産し、愛する者と添い遂げた半生は幸せなものだったといいます。(假屋崎省吾生け花展チラシの説明文を要約)


まぁ…とにかく恋に生きた方です。大正三美人に選ばれるくらいなのでとっても綺麗な方だったんでしょうね^^ …それにしても、私だったら恋には生きられないなぁ~~^^;
いや、ホントに羨ましい限りです(笑)

あ、今日は生け花展のため白蓮の部屋には入れませんでした;;
見たかったなぁ~…。。
仕方ないので次の楽しみにとっておきます*

では……説明はこのへんにして~…。。
抹茶いただきます~(*^m^)

Dsc00284
まずはお菓子^^
「秋の山」というお菓子らしいです~*

粒餡なんだけど上品な甘さで栗が入っています^^
回りを包んでる葉っぱの形の部分がキレイな色で見た目も味もGOOD*

それに庭園でいただくからさらに美味しいんですよね~(≧m≦)


Dsc00283
念願の抹茶………*

どうやったらこんなに細かい泡が立つんですかね?
家じゃこんなにならない;;

やっぱり抹茶っていいなぁ~^^
この渋みがたまらないんですよね!
きっと良い抹茶に違いない…。。

あぁ~…
なんか第二国研もいいけど茶道部にも傾いてしまう…*





伊藤邸はこんなかんじ^^
やっぱり日本家屋っていいわ~*お金があったら田舎に小さい庵が欲しい!
そこでゆっくりのんびり過ごすんだ~~( ´艸`)
………って夢やわぁ………^^;



     *     *     *     *     *



そんで帰り……。
お腹すいたのでそのへんのうどん屋さんへ!

Dsc00275_2 大介うどんさんで注文したのがイモ天うどん*(450円)
だしも麺もてんぷらも美味しかったです^^
麺は手打ちでした*

お蕎麦もあったんですけど、うどん派なので^^;
でもお蕎麦も手打ちなのかなぁ~??
飯塚にお越しの際はうどん食べてみてくださいね^^

|

« 歴史探検(?)*太宰府* | トップページ | 美味しいやら悲しいやら…。。 »

グルメ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: *生け花展 in 旧伊藤伝右衛門邸*:

« 歴史探検(?)*太宰府* | トップページ | 美味しいやら悲しいやら…。。 »